困ったときのルール~アンプレヤブル~

2016年9月27日 |

こんにちは!カズヤです^ ^
今回は困った時の救済処置、アンプレヤブルの処置方法をお伝えしていきます。
20160927_blog_kazuya1
アンプレヤブルとはボールが打てない状況になってしまった時。
例えばブッシュに入ってしまったり、木の枝に引っかかってしまったりしてクラブで打つことが困難な時などに、1打罰を払えばいつでも受けられる救済方法です。

そして処置方法としては以下の3つの中から選択できます。

1.ボールから 2クラブレングス内のホールに近づかない所
20160927_blog_kazuya2

20160927_blog_kazuya3

2.ピンとボールがあった箇所を結んだ後方線上
20160927_blog_kazuya4

3.最初のボールを最後にプレーした所からの打ち直し
20160927_blog_kazuya5
以上の中から出来るだけ自分にとって有利になるものを選択して1打でも少ないストロークでホールアウト出来るようにしてくださいね^ ^

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

小西 一矢

小西 一矢

みなさんこんにちは!カズヤです。
ゴルフは他のスポーツと違い生涯スポーツとして楽しめるとても良いスポーツだと思います。
そんなゴルフというスポーツを長く楽しんでいただくためにケガをしにくい身体作りやスイング作りをベースにアドバイスをしています。
個々の目標や課題を元にみなさんのゴルフライフをより一層楽しめるように一緒に取り組んでいきましょう♪

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 108ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 80ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 69ビュー
  5. キャディバックの持ち方 63ビュー
  6. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 58ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 56ビュー
  8. スイングプレーンとは?──“傾斜のついたレール”がゴルフを変える 54ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 44ビュー
  10. ラグを作って飛距離アップ! 44ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る