トップ防止のアプローチドリル

2016年11月26日 |

こんにちは〜、雪田です(^^)
みなさん、秋のラウンドを楽しんでいますか?

ラウンドで気持ちいいナイスショットが出ました!が、わずかにグリーンを外して、ピンまで20yの短いアプローチが残りました。そこから寄せてワンパットまたは、3打以内でいけたら嬉しいですね〜。スコアも安定します。
ところがそこからトップしてのグリーンの反対側に。さっきより長いアプローチが残ってしまうと心が折れそうになっちゃいます(笑)

どうして、トップしてしまうのでしょうか?

原因は手首を使いすぎていることが多いです。
このような打ち方です。
20161126_blog_yuki1
手首ですくい上げるような感じですね。

これを防ぐため今回は手首の動きを抑えるアプローチドリルをご紹介します。
GEN-TENオリジナルのアライメントロッドを使いますね。
20161126_blog_yuki2
ロッドを左手グリップ側に重ねてセットし握ります
20161126_blog_yuki3

20161126_blog_yuki4
クラブと一緒にグリップしたロッドを左脇〜左腰あたりにつけアドレス
20161126_blog_yuki5

20161126_blog_yuki6

テークバック
20161126_blog_yuki7

20161126_blog_yuki8
*このときはロットは左脇から離れてもOKです。

インパクト
20161126_blog_yuki9

20161126_blog_yuki10

フォロー
20161126_blog_yuki11

20161126_blog_yuki12

インパクトからフォローにかけて左脇にロッドが密着したまま振りましょう。
手首を使い過ぎるとこれが離れてしまいます。最初は素振りから、徐々にボールも打てるようになりますよ。

アプローチも小手先だけでは安定しませんので、体の回転を使って振るのがポイントです。
トップなどアプローチでお悩みの方は試してくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました( ◠‿◠ )

PS.12月18日 50y以内アプローチ強化&ハーフラウンドレッスンを豊田カントリー倶楽部で開催します。アプローチに自信をつけたい方は、ぜひご参加くださいね!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

雪田 悦子

雪田 悦子

こんにちは^ ^�みなさん、ゴルフを謳歌しているでしょうか。
ゴルフの上達のみならず、「一度ゴルフコースにでてみたい!」「ドライバーを飛ばしたい」「新しいギアを使いこなしたい」「美しいコースをラウンドしたい」などなど、ゴルフの楽しみ方は人それぞれ。
私はみなさんの個性&スタイルに見合うレッスンを心がけています。ぜひ、一緒にゴルフを楽しみましょう♪
☆キャンプ&合宿のお知らせ☆
・7/29(土)〜30(日)ベルグラビアリゾートキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30364
・8/29(火)〜30(水)
夏泊ゴルフリンクスキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30220

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 130ビュー
  2. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 119ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 96ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 67ビュー
  5. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 58ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 53ビュー
  7. キャディバックの持ち方 52ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 48ビュー
  9. クラブセッティングは落下角度で決める!?ツアー担当者に聞いたクラブの選び方。 46ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 44ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る