こんな時どうする?『トップボールが多い時』

2017年5月16日 |

みなさんこんにちは、ko-seiです。
ゴルフシーズン、満喫していますか?気温の高い日も出てきているので、今年は早めに熱中症対策をしておきましょう!

今回のこんな時どうする?は『トップボールが多い時』です。
トップボールを減らしていくには?

原因究明が先決です

トップボールが出る原因にあげられるのは、ボールとの距離/スイング軌道/ヘッドアップ/体重移動などが多いですが、今回はヘッドアップに注目です。

原因究明に今回はアライメントロッドを使用します。

アライメントロッドを真っ直ぐに刺し、お尻が軽く触れるようにアドレスします。

【チェック1】
トップオブスイングでお尻からアライメントロッドが離れていないかチェックします。

上の写真のようにヘッドアップしてしまうと、アライメントロッドからお尻が離れてしまいますね。
※スイング後半のヘッドアップよりも、右脇を締める意識が強すぎるなど、意外とトップオブスイングまでの起き上がりが多いです。

【チェック2】
フィニッシュでお尻からアライメントロッドが離れていないかチェックします。

上の写真のようにヘッドアップしてしまうと、アライメントロッドからお尻が離れてしまいます。
身体の固さから最後は起きてしまう方もいますが、可能な限りキープしましょう!

自分では確認しづらいヘッドアップ、アライメントロッドが刺せない練習場では、キャディバックなどを代用してチェックしても良いでしょう。
トップボールが出始めたら、まずはヘッドアップ(お尻の位置のキープ)を確認しましょう!

トップボールを減らして、引き続きゴルフシーズンを楽しんで下さい(^^)b

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 140ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 130ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 85ビュー
  4. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 76ビュー
  5. キャディバックの持ち方 72ビュー
  6. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 67ビュー
  7. スイングプレーンとは?──“傾斜のついたレール”がゴルフを変える 56ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 55ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 52ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 50ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る