ゴルフスイング 正しい腰の回し方

2017年8月11日 |

こんにちは norihiroです(^^)
まだしばらく暑い時期は続きますが、ゴルフを楽しんでいきましょう!

さて今回のwebレッスンは「腰の回し方について」です。

腰の回し方はレッスンでも様々なことも書かれているパートですね。
皆さんがよく耳にする中には、ダウンスイング以降下半身がリードしてインパクトするように動きをイメージされている方も多いかと思います。
ただ、その意識に誤りが生じてしまうとミスショットの要因となる可能性が出てきてしまいます。

では、その要因となる動きはというと・・・
写真のようにダウンスイングから腰を回しすぎてしまい、右足に体重が残ったまま(右足軸の状態)でインパクトを迎えてしまう形です。


この動きは振り遅れにつながり、インパクトをクラブフェースが開いた状態で迎えてしまいます。


これは腰をリードさせる意識により左腰の開きが早く、左腰が引けた状態で逆に手打ちになりやすいインパクトの形になってしまいます。

そこで正しい腰の動きの意識としては素振りの段階から、ダウンスイング以降でしっかりと左足へ体重を移していくことが大切になっていきます。

まずバックスイングからトップオブスイングにかけて、体重は右足に少なからず乗っていきます。

その体重を右足に残したままスイングをしてしまうと、上記のようなミスショットになってしまいます。
ダウンスイングからクラブを下ろす前に、右足に乗った体重を左足へ少し移してからクラブヘッドを落とすように意識をしていきましょう。


そうすることによりダウンスイング以降、左足を軸として体をスムーズに回転させることができるようになります。
結果、腰から正しい回転をした状態でインパクトを迎えることができます。

トップオブスイングから左足へやや体重を移してからインパクトを迎えると、一瞬腰が止まった感覚になりますがそれが正しい感覚になっていきます。
つまり腰はスイング中、常に回り続けているのではないということになります。

正しい腰の回転を覚えると体がスムーズに早く回転する感覚も得られるので、飛距離アップやショットの安定性にも繋がります。ぜひ練習して習得してみてください!!

詳しい事はまたキャンプやレッスンで聞いてください(笑)

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん、ゴルフ楽しまれていますか?

2025年はレッスンを通じ沢山の方々とお会いして、私自身学んだことをレッスンで体現し、皆さんのゴルフライフが充実するサポートをしていけるように楽しく頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願い致します!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 126ビュー
  2. キャディバックの持ち方 98ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 86ビュー
  4. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 78ビュー
  5. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 62ビュー
  7. タイQT挑戦記 ― 1st ラウンド編 : 初の海外競技 Tee Off 59ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 54ビュー
  9. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  10. ゴルフ つま先下がりからはどっちに飛びやすいの? 40ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る