こんな時どうする?『段差のあるアプローチ』

2018年4月8日 |

みなさんこんにちは!ko-seiです。

春ですね。新年度が始まり、バタバタしてる事と思います。

そんな忙しい時こそ気分転換にクラブを握ってみては如何ですか?

今回のこんな時どうする?は『段差のあるアプローチ』です。
レアケースではありますが、スタンスがバンカーでボールがバンカーの外、大きな段差のある場所からのショットです。
■状況
かなりフラットな構えになってしまうので、使えるフェース面の量が極端に狭くなります。

■ポイント1
ポイントとなるのは精度を上げる事、1つ目のポイントはクラブ選択。
より小さなスイングでピンまで運べるようにSWよりランの多いPWを今回は使用して、スイング量を減らし精度を上げました。
SWの場合

PWの場合

■ポイント2
精度を上げるポイント2つ目は、スイングの方法。
手首を使わず、肩のストロークで精度を上げていきましょう!

今回はレアケースでしたが、プレー中レアケースに遭遇したらまずはスイング量を減らす事を考えていきましょう。
レアケースではミスする事も予想されますが、スイングを小さくする事は精度を上げてくれるだけでなく、ミスの度合いも減らしてくれます。

それでは、春のラウンドを楽しんで下さい(^^)/

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 140ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 135ビュー
  3. キャディバックの持ち方 82ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 66ビュー
  5. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 60ビュー
  6. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 48ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 47ビュー
  8. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 44ビュー
  9. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 44ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 43ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る