バンカーショットは思いっきり振る必要はない⁇

2019年6月15日 |

こんにちは takuroです(^ ^)
突然ですが皆さん、バンカーショットを打つとき何に気をつけていますか⁇
ボールポジションを左にする、フェイスを開く、思いっきり振り切るなど多々あると思います。
しかし、どれだけ気をつけてスイングしてもボールがバンカーから出ない時や何回打っても脱出することが出来ずに大叩きに繋がってしまうこともあるかと思います!
そこで今回はバンカーショットでお悩みの皆さんに簡単に脱出できる方法をお伝えしていきます!
GEN-TENゴルフコースレッスンバンカーショットアドレスの写真

「自分のボールポジションを見つける」

下の写真のように自分の体の真ん中に線がくるように構えてください。
GEN-TENゴルフコースレッスンバンカーショットアドレスボールとSwアップの写真

何も考えずに自然とクラブを振っていくと大体同じ場所にヘッドが落ち、大体の方が線の上か線の右側にヘッドが落ちると思います。
ヘッドが落ちるところに線が来るようにアドレスを取り直してください。
取り直したアドレス、線のポジションがボールポジションです!
GEN-TENゴルフコースレッスンバンカーショットフォロースルーアップの写真

「振り幅」

距離によりますが、グリーン周りでは思いっきり振る必要はありません‼︎
大きく振らないといけない原因は下の写真のようにボールのだいぶ手前からクラブヘッドが砂に潜っていってしまい、大きく振らないとボールが前に飛ばないからです。
前に飛ばないということは脱出できる確率が減ってしまいます。
GEN-TENゴルフコースレッスンバンカーショットインパクト直前アップの写真
GEN-TENゴルフコースレッスンバンカーショットインパクトダフリアップの写真
GEN-TENゴルフコースレッスンバンカーショットインパクト直後アップの写真
ですが先ほど正しいボールポジションを見つけることができたと思います。
ボールのギリギリ手前にクラブヘッドを落とすことで思いっきり振らなくても簡単に脱出できる確率が高くなります‼︎
GEN-TENゴルフコースレッスンバンカーショットインパクトアップの写真
GEN-TENゴルフコースレッスンバンカーショットテークバックの写真
GEN-TENゴルフコースレッスンバンカーショットフォロースルーの写真

自分にあった正しいボールポジションに変えるだけで大きく振る必要がなく簡単に1発でバンカーから脱出することができます。
またボールのギリギリにクラブヘッドを入れていけるとプロゴルファーのようなスピンの効いたショットも打てるので脱出だけでなく砂イチも夢じゃないですよ‼︎(^^)

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

源河 卓朗

源河 卓朗

こんにちは takuroです!

少しずつ暑さも落ち着いてきて、待ちに待ったゴルフシーズン到来ですね!^ ^

ラウンドが多くなってくると、スイングが崩れていきやすいので、ラウンド後の練習は基礎練習や現在取り組んでいる動きに意識を戻す事が、正しい動きを習得し、上達への重要なポイントとなります!

☆キャンプのお知らせ☆
11/1~3 グランディ那須白河 『ガッツリ練習の3日間!』

12/10~12 南紀白浜GC 『美しい太平洋を望む南紀白浜でゴルフ漬けの3日間!』

☆レッスンの開催スケジュール☆

☆ゲンテンの原点☆

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 117ビュー
  2. NEW!フォーティーン DX ドライバー 112ビュー
  3. キャディバックの持ち方 86ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 69ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 68ビュー
  6. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 53ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 52ビュー
  8. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 48ビュー
  9. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 46ビュー
  10. ボールが曲がる仕組み知ってますか? 44ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る