アプローチ 距離感を身につける為に大切なこと!

2021年6月17日 |

こんにちは、toshiyukiです!
ターゲットスポーツと言われるゴルフにおいて方向と距離を合わせることがスコアアップの大切な鍵になります。
ホールに近づくほど距離を合わせることがとても大切になってきます。
レッスンでもアプローチの距離感について悩んでいる方が多いです。
そこで今回はアプローチの距離感を身につける為に大切なことをお話ししたいと思います。

距離≒ボールスピード

初めに結論から言うと距離感を身につける為に最も大切なことはボールが飛んでいくスピード(ボールスピード)をコントロールすることです!
ボールを手で転がしてもらってもわかると思いますがボールが速く飛べば沢山と飛び、ゆっくり飛べばあまり飛びません。
『距離≒ボールスピード』なのです!

振り幅を変える目的

距離を合わせる為に振り幅を変えてスイングしますが振り幅を変える目的は何だと思いますか?
なんか面倒臭いこと言うヤツだなと思うかもしれませんがw、振り幅を変える目的はスイングスピード(ヘッドスピード)を変えることです。
ここで重要なことは振り幅を変えてもリズムとテンポは変えないということです。
振り幅が小さくてもリズムやテンポが速くなると距離が出るし振り幅を大きくしてもリズム、テンポがゆっくりになると距離は出ません。
振り幅と距離を比例させるには同じリズムとテンポでスイングする必要があります。
・クォータースイング
GEN-TENコースレッスンアプローチ距離感振り幅クォータートップ
GEN-TENコースレッスンアプローチ距離感振り幅クォーターフィニッシュ
・ハーフスイング
GEN-TENコースレッスンアプローチ距離感振り幅ハーフトップ
GEN-TENコースレッスンアプローチ距離感振り幅ハーフフィニッシュ

振り幅を変えるだけでは限界がある

基準の振り幅を持つことで距離を打ち分けることはできますがせいぜい3つの距離を打ち分けるのが限界だと思います。
残念ながらプレー中に毎回基準の距離が残るわけではありません。
ではどうやってその間の距離を打ち分けていけばいいでしょう?

クラブを変える

同じ振り幅でもクラブを変えることでボールスピードをコントロールします。
クラブのロフト角が少なくなればボールは速く飛び出し距離が出ます。
逆にロフト角が多くなるとボールはゆっくり飛び出し距離は抑えられます。
GEN-TENコースレッスンアプローチ距離感クラブ3本
・60°
GEN-TENコースレッスンアプローチ距離感クラブ60°
・56°
GEN-TENコースレッスンアプローチ距離感クラブ56°
・Pw
GEN-TENコースレッスンアプローチ距離感クラブPw

ボールポジションを変える

同じクラブでもボールポジションを変えることでロフト角を変えることができます。
ボールを右に置けばロフト角が少なくなりボールは速く飛び出し距離が出ます。
ボールを左に置くとロフト角が多くなってボールはゆっくり飛び出し距離が抑えられます。
この時に注意するポイントはボールポジションが変わってもグリップの位置は変えないようにして下さい。
・右足寄り
GEN-TENコースレッスンアプローチ距離感ボールポジション右足寄り
・センター
GEN-TENコースレッスンアプローチ距離感ボールポジションセンター
・左足寄り
GEN-TENコースレッスンアプローチ距離感ボールポジション左足寄り

スイングスピードをコントロール

スイングスピードをコントロールしてボールスピードをコントロールします。
前述したテンポを変えるということです。
同じ振り幅でもテンポが速くなれば距離は出ます。
逆にテンポがゆっくりになれば距離は抑えられます。
この時に注意するポイントはリズムは変えないことです。
ダウンスイングだけ速くなったり遅くなったりするとスイング中の力感が変わり打ち急ぎや緩みになってしまいます。
フィニッシュまで同じ力感でスイングすることを心がけて下さい。

Q&Aアプローチの距離感についてよくあるご質問

Q.いつもオーバーしてしまいます。
A.オーバーすることが多い方の特徴はキャリーでピンを狙い過ぎる傾向が強いです。
ボールが落下してから転がり止まるまでを頭の中で鮮明にイメージすることでキャリーの位置もイメージしやすくなります。
またスイングの傾向としてはダウンスイングで急にリズムが速くなってしまう方が多いです。
今回の記事の中にもあったようにフィニッシュまで同じリズムでスイングすることを心がけましょう!
Q.なかなか思い切って攻めきれずにショートすることが多いです。
A.レッスンでもショートしてしまうという悩みをお持ちの方が多いです。
傾向としてはダウンスイングでコックが早く解けインパクトでロフトが増えてしまいボールが上に上がって距離が出ないという方が多いです。なのでどんどん振り幅が大きくなりミート率が下がってダフリやトップのミスも増えてしまいます。
ハンドファーストにボールを捉える感覚を身につけることでボールへのエネルギー効率も上がり振り幅が小さくても距離が出ます。
ハンドファーストに振り抜くにはかなり練習が必要ですがぜひトライしてみて下さい!
Q.イメージした所にキャリーするのにピンまでの距離が合いません。
A.キャリーの位置が合っているのにピンに寄っていかないのは弾道やボールスピード、スピン量が合っていないのが原因です。
まずはどう寄せるのか球筋をイメージしてからでないとキャリーの位置も決まりません。
逆に球筋をイメージすることでキャリーの位置や打つクラブ、ボールの位置、スイングスピードなど全てが決まってきます。

まとめ

このようにボールスピードをコントロールすることが距離感を身につける為にはとても大切なことです!
私の中では特に最後にご紹介したスイングスピードをコントロールすることが上達への近道だと思っています。
その為の練習方法などまたご紹介していきたいと思いますので楽しみにしていて下さい!
最後に距離≒スピードと表記しましたがなぜ「=」ではないかというとスピンをかけてたりボールを高く上げて距離をコントロールするという方法もあるので「≒」という表記にしました。
スピンやロブショットについてもまた別の機会にお話したいと思います。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

中村 敏之

中村 敏之

自己紹介

こんにちは、toshiyukiです!
奈良県出身の50歳でゴルフ歴32年、レッスン歴20年のアラフィフゴルフコーチです。w
高校卒業後に研修生になりキャディやコースメンテナンス作業を行いながらツアー選手を目指しました。
8年間研修生として過ごした後、2年間アメリカのパームスプリングス(カリフォルニア州)でゴルフ留学。
アメリカでは今では当たり前ですが当時の日本にはなかったスイング動画を使ったレッスンに衝撃を受けました!

帰国後はプロコーチの江連忠プロに誘って頂き、ゴルフレッスンをスタート。
ここで学んだレッスンのスキルはもちろんのこと、諸見里しのぶプロや上田桃子プロ、岩田寛プロなどツアー選手の練習を間近で見たり一緒にトレーニングしたことは私の貴重な財産になっています。
ゴルフにはロングゲーム、ショートゲーム、コースマネージメントなど様々な要素がありますが私のゴルフはショートゲームでスコアを作っていくプレースタイルです。

WEBレッスンでもアプローチやバンカーショット、パッティングなどショートゲームについての記事を多く書かせて頂いています。
実際にレッスンでもショートゲームに関しては自信を持って皆様をサポートしていきますよ!
また個人的にはトレーニングが趣味?なのでトレーニング好きの方、大歓迎です!(笑)
ゴルフは上達や楽しむまでに時間がかかるスポーツですが地道に練習を続ければ必ず誰でも楽しめるようになります。
最近、ゴルフを始めた方も多いと思いますが多くのゴルファーにゴルフを楽しんでもらえるようサポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう!
「継続は力なり」です!

いよいよ、この季節がやってきました!
マスターズが開幕します!(≧∇≦)
今週は寝不足の日々が続きそうです!(笑)
でもレッスンはしっかりやりますよ!w
マスター達のプレーを見て良いイメージでゴルフを楽しみましょう!
レッスンで皆様にお会い出来るのを楽しみにお待ちしています!(^^)

週間アクセスランキング

  1. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 321ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 268ビュー
  3. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 241ビュー
  4. グリーンの硬さ気にしてますか?!硬さを測るコンパクションメーター(土壌硬度計)について 202ビュー
  5. 2023年新ルール知ってますか? 151ビュー
  6. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 143ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 137ビュー
  8. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 108ビュー
  9. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 104ビュー
  10. キャディバックの持ち方 100ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る