グリーン周りのアプローチで距離感を合わせるためのワンポイント!

2019年6月26日 |

こんにちはシンノスケです!

グリーン周りからのアプローチ、上手く打てたのに距離感が合わなかったなんて経験ありませんか?
しっかりと寄せる事が出来ればスコアも良くなるのにと思っている方も多いと思います。

今回はそんな方にオススメのワンポイントを紹介したいと思います!

それはクラブのどの場所に当てるのかしっかりと決めて打つ事です。
アプローチは真ん中に当てるだけでなく他の場所も使う事でイメージ通り打ちやすくなります!

◼︎トゥ側で打つ

GEN-TENゴルフコースレッスンヒッティングポジショントゥ側の写真
アプローチでショートしやすい方はこの写真のように真ん中よりも少し先(トゥ)側で打つイメージにする事で普段のアプローチよりも転がりやすくなり結果的にカップまで届きやすくなります!

◼︎ヒール側で打つ

GEN-TENゴルフコースレッスンヒッティングポジションヒール側の写真
アプローチでオーバーしやすい方はこの写真のように真ん中よりも手前(ヒール)側で打つイメージにする事で普段のアプローチよりも止まりやすくなり結果的にカップの手前で止まりやすくなります!

このようにボールを当てる場所によって距離感がコントロールしやすくなるかと思います!
また色々な場所で打つ練習をする事で真ん中に当てる事がとても簡単になります。

皆さんも真ん中以外に当てる練習をしていただきアプローチの距離感を合わせていきましょう^ ^

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

坂井 槙之介

坂井 槙之介

こんにちはシンノスケです!
先日のFlight Scopeを使用したヒント
満席いただきありがとうございました^ ^
定期的にFlight Scopeを使ったヒントを開催していきたいと思います!
興味のある方は是非ご参加お待ちしています♫

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 140ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 110ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 93ビュー
  4. キャディバックの持ち方 73ビュー
  5. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 65ビュー
  6. 2023年新ルール知ってますか? 63ビュー
  7. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 60ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 51ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 49ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 43ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る