こんな時どうする? つま先上がりのとき

2024年6月12日 |

今回紹介するのは、つま先上がりのシュチュエーションについてです٩( ‘ω’ )و

ゴルフコースではつま先さがりや左足下りなど様々な傾斜があります。そんなときどう打てば良いのか悩まれる方、多いですよね!今回はその傾斜の悩みの中の1つ、「つま先上がりときの打ち方」について紹介します!

つま先上がりのとき、クラブが詰まってダフってしまったり、良い当たりしたのに左に行ってしまったり、そもそもうまく当たらなかったり、みなさんあるかと思います。ではどんな風に打ったらうまく当たるのか。2つのポイントをお伝えします(^ ^)

1つ目はボール側の方が高くなっているので前傾を起こして傾斜通りに立ちます。

2つ目は目標方向に対して少し左に向いてアドレスを構えます。傾斜の度合いで左に向く大きさは変わります。そのときにフェース面は目標方向に向けます。

つま先上がりだと、左にいくから左に向いちゃダメじゃないの?と思う方がいるかと思いますが、左に足を向かせることで腰が回しやすくなり、球を擦ることができるのでスライスを打ちやすくなります。そうすると左にいくのが抑えられるようになります!

あとは経験を積んでいくと、左に曲がるのと擦ったのと相まってほぼストレートが打てるようになりますので、ぜひ試してみてください!

傾斜が苦手な方はぜひレッスンへお越しください(^ ^)

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

松丸壽秀

松丸壽秀

こんにちは、GEN-TENへようこそ

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 106ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 76ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 75ビュー
  4. キャディバックの持ち方 72ビュー
  5. 競技用スコアカードの書き方 55ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 55ビュー
  7. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 51ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 47ビュー
  9. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  10. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 39ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る