飛行機とゴルフの共通点──“分からないけど信じる”ことの大切さ

2025年10月2日 |

ゴルフスイングでは「フェースの向きを意識しなきゃ」と思う方が多いと思います。でも、私の経験上は意識しないほうが良いことが多いです。

なぜなら、フェースを意識するほどインパクトでズレやすくなるからです。スイング中にフェースに気を取られると、無意識にボールに合わせに行き、ぎこちない動きが出てしまいます。そんな経験はありませんか?

むしろ私は、クラブの構造を信じて振った方が、イメージ通りにナイスショットできると思っています。

同じように「クラブヘッドの重さを感じて…」という意識も、あまりおすすめしません。有名なクラブデザイナーも「理想は重さを0に近づけること」と語っていますし、私自身も可能な限りクラブの重さを感じないクラブの方がスイング的には有利だという意見です。


飛行機をなぜ飛ばせるのか、厳密にまだそのメカニズムのすべては、完全に証明されていないと言われます。

それでも私たちは、安心して乗りますよね。

実は、私たちの身近な生活には「なぜそうなるのか完全には分かっていない」けれど、誰もが当たり前に受け入れていることがたくさんあります。例えば、睡眠や夢の役割、磁石の力、そして人間の意識そのものもまだ解明されていません。

ゴルフも同じで、コントロールせずとも「分からないけど勝手に当たるものだ」と信じて打つことは大切です。“上手く当たる前提”で構えることが、スイングを自然にしてくれるのだと思います。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

寺嶋 慶介

寺嶋 慶介

■おすすめのレッスン
2025年8月29日(金)ワンウェイゴルフクラブ

■ゴルフキャンプの開催
ディスカバリーキャンプ at 初穂CC(群馬)

ディスカバリーキャンプ at 初穂カントリークラブ(群馬) 寺嶋 慶介

インスタグラムに投稿しています
お気軽にフォローください。ゴルフスイング、レッスン内容やコラムを載せたりしてます。

2021年7月発売週刊ダイヤモンドの取材を受けました
https://diamond.jp/articles/-/275562

2021年Regina初夏号「ビギナーさんいらっしゃい!」の取材受けました


web版でもご覧になれます

YouTubeでレッスン動画を配信しています
レッスン動画をYouTubeに配信しています。

週間アクセスランキング

  1. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 219ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 120ビュー
  3. 2023年新ルール知ってますか? 96ビュー
  4. キャディバックの持ち方 80ビュー
  5. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 76ビュー
  6. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 60ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 54ビュー
  8. ゴルフ つま先下がりからはどっちに飛びやすいの? 48ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 44ビュー
  10. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 42ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る