ゴルフスイングでは「フェースの向きを意識しなきゃ」と思う方が多いと思います。でも、私の経験上は意識しないほうが良いことが多いです。
なぜなら、フェースを意識するほどインパクトでズレやすくなるからです。スイング中にフェースに気を取られると、無意識にボールに合わせに行き、ぎこちない動きが出てしまいます。そんな経験はありませんか?
むしろ私は、クラブの構造を信じて振った方が、イメージ通りにナイスショットできると思っています。
同じように「クラブヘッドの重さを感じて…」という意識も、あまりおすすめしません。有名なクラブデザイナーも「理想は重さを0に近づけること」と語っていますし、私自身も可能な限りクラブの重さを感じないクラブの方がスイング的には有利だという意見です。
飛行機をなぜ飛ばせるのか、厳密にまだそのメカニズムのすべては、完全に証明されていないと言われます。
それでも私たちは、安心して乗りますよね。
実は、私たちの身近な生活には「なぜそうなるのか完全には分かっていない」けれど、誰もが当たり前に受け入れていることがたくさんあります。例えば、睡眠や夢の役割、磁石の力、そして人間の意識そのものもまだ解明されていません。
ゴルフも同じで、コントロールせずとも「分からないけど勝手に当たるものだ」と信じて打つことは大切です。“上手く当たる前提”で構えることが、スイングを自然にしてくれるのだと思います。