ヌーヴェルゴルフ俱楽部(佐々木康生)

2014年5月7日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^_^)v
本日はヌーヴェルゴルフ倶楽部で開催された佐々木コーチのゲンテンレッスンをサポートしてきました!
あいにくの雨模様でしたが、皆さん楽しみながらも真剣に練習に取り組んでおられました(^-^)

今日は10人のレッスンだったので、パター練習をしながら一人一人カウンセリングと思いましたが、急に降り出した雨で、室内でのカウンセリングに変更です!(^^;

カウンセリングを行っている間は僕とカウンセリングをしていない人たちでルールの勉強を行いました。

カウンセリングを終えて、ドライビングレンジでの練習に入りました。20140512-diary-kentaro05
朝イチのショットの緊張感をイメージしながら練習をしたり、
それぞれテーマに合わせて練習を進めていきました!

スイングを撮影して、分析したりすることもありました。
あまり経験することのない雨の練習なので、一打一打がとても勉強になると思います!

雨が強くなったりすると雨宿りを兼ねて、休憩を取りながら
皆さん楽しそうにお話しているのも印象的でしたね\(^o^)/

ドライビングレンジでの練習を終えて、昼食をとっていただきました。
昼食後、まずアプローチとバンカー練習をしました!20140512-diary-kentaro0120140512-diary-kentaro04
翌日にメンバーズカップやラウンドを控えている生徒さんは実践練習。
他の生徒さんはバンカーショットの原理や打ち方などを教わりながら練習していきました!
雨のバンカーや芝は貴重な経験でしたね(^-^)

その後いよいよ、コースでのレッスンです!
ゲーム形式でチーム戦を行ったり、プレイファストを意識してプレーしてみたりと、楽しみながらもマナーなどを気にしながら練習していきました!20140512-diary-kentaro02
皆さんやはりコースで練習場のように良い球が打てるととても嬉しそうでしたね\(^o^)/20140512-diary-kentaro03

このようにゲンテンメニューは楽しみながら、そして熱心に練習に取り組めるメニューとなっております!
皆さん是非ご参加ください(^_^)v

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 136ビュー
  2. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 129ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 108ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 63ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 54ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 47ビュー
  7. キャディバックの持ち方 46ビュー
  8. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 43ビュー
  9. ゴルフ つま先下がりからはどっちに飛びやすいの? 40ビュー
  10. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 39ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る