皆さんこんにちはkazukiです(^^)
今回のレポートは先日、大多喜城ゴルフ倶楽部にて開催されました【ヒント!】レッスン「超実践型トレーニングからヒント」の模様をお送りします。
今回のこのレッスンは普段なかなか芝から打つことの少ない皆様へ、様々なクラブやシチュエーションを1日まるまる芝から練習する事で自分の感覚を養っていき、コースで良いショットを打てるようにしていただけるようコーチ達が考えた練習メインのレッスンとなっています。

さてレポートに戻ります。
朝はカウンセリングで中村コーチへ重点的に練習したいシチュエーションや課題を伝えます。

練習の始まりは練習場にて、皆さんからのご要望と中村コーチが事前に決めていたシチュエーションを満遍なく練習していきます。
今回はこのようなシチュエーションやクラブを練習していきました。
・ラフからロングアイアンとフェアフェイウッド練習

・30y&50yアプローチ練習


・バンカー越えアプローチ練習

・左足下がりアプローチ練習

・ドライバー&フェアフェイウッド練習

午前中はお腹がペコペコになるまでたっぷりと練習をしていきました。(笑)
お昼を挟んで、スタート前にパッティングの練習です。練習は1m、3m、段差のあるロングパット練習。


こんなに段差のあるロングパットはなかなか体験できないですよね!

そしていよいよコースでの練習に入ります。通常は数ホールのプレーを行いますが、今回はプレー無しで定点練習のみを行いました。
・左足上がり&下がりショット練習


・つま先上がり&下がりショット練習


・クロスバンカー練習

バンカーではコースでしか経験できない、ボールはラフで足はバンカーやボールはバンカーで足はラフなど様々なライも練習しました。


・ハザード越えのショット練習
こんなシチュエーションの時の為にも練習しておく事も大切ですね(^^)

・グリーン周りアプローチ練習

・2段グリーン上からのパッティング練習

・バンカー練習

今回は午前中の練習からコースでの定点練習まで合計約20のシチュエーションからの練習となりました!
普段は1球勝負のシチュエーションも繰り返し練習することで、「もっとこうすれば良かった」「この打ち方はどうだろう?」など、自分自身で振り返る事もできますね(^^)また今回のレッスンは自分での練習がメインとなりますが、時折入る中村コーチの丁寧なアドバイスに納得しながら練習もしていきましたね。

レッスンにご参加の皆様お疲れ様でした!
今回のレッスン会場であります大多喜城ゴルフ倶楽部さんはこのような練習に適した練習施設があり、ご満足いただけると思います。


また今回のレッスンは年内は12月23日(火・祝)、年明けは1月11日(日)、1月24日(土)に同様の内容で開催される予定となっています。
コースと練習場との違いを見つけたい方や芝から思い切り練習したい方は是非こちらのレッスンに来てみてはいかがでしょうか??(^^)
