リラックス at ヌーヴェルゴルフ倶楽部(井上法紀)

2016年3月23日 |

こんにちは、サチコです☆
ウグイスのホーホケキョの鳴き声がだいぶ上手になってきて、いよいよ春の訪れを感じる今日この頃です。
今回はヌーヴェルゴルフ倶楽部で行われたリラックスレッスンにお邪魔しました。

リラックスは、コース未経験者から平均スコア120以上までの、ビギナーのためのメニューです。
シューズやクラブの無料レンタルがあり、「練習場やインドアでボールを打ったことはあるけどゴルフ場は初めて」という方でも安心して参加いただけます。

まず朝のカウンセリングを行いました。皆様の目標やお悩みをカズキコーチがゆっくり丁寧にお聞きしました。
20160323_diary_kazuki_01
そしてゴルフ場ツアーへ。クラブハウスやキャディマスター室、レストランなどを探索しました。入り口付近に乾燥室があり、濡れたウェアを乾かすことができます。この日はあいにくお昼過ぎまで雨が降っていましたが、ランチタイムの前に干したびちょびちょの帽子が、45分後にはパリッと乾いていました。日本ならではのサービスに、私も感動!

まずアプローチショット練習場へ行きました。7Iとサンドウェッジの両方で、グリーン脇からのショット練習をしました。クラブによって打球の高さや転がりが違うことや、ターゲットへの構え方などを勉強しました。
20160323_diary_kazuki_03

頑張ってバンカーにも挑戦!アゴの高いバンカーでしたが、皆さんすっごくお上手。カズキコーチが、全員をバンカー女王とバンカー王子に任命(^^)。

20160323_diary_kazuki_04

続いて外に出て、パターの打ち方、グリーン上のマナー、ルールをご紹介。カズキコーチは冗談も交えながら、薄暗い雨雲に負けない、明るい雰囲気でレッスン。
20160323_diary_kazuki_02

ランチの後は、実際にコースを歩いて、いろいろな種類の杭や目印をご説明。

20160323_diary_kazuki_03

そしてお楽しみのラウンドです。この頃には雨もやんで、4人の一番いいショットの場所からまたそれぞれが打つ、ベストボールをやりました。皆さんナイスファイト!

20160323_diary_kazuki_04

ゴルフはコースに出るととっても楽しいですよね。技術の上達と同時に、マナーやルールも少しずつ覚えていくと、ラウンド中の気持ちに余裕が出てきて、もっともっと楽しくなりますよ☆
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

野村 祥子

野村 祥子

皆さまいかがお過ごしですか?
12月から日本でレッスンを再開させていただきます。
コースでお会いできることを楽しみにしています。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 133ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 103ビュー
  3. キャディバックの持ち方 75ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 68ビュー
  5. 競技用スコアカードの書き方 54ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 52ビュー
  7. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 48ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 46ビュー
  9. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 38ビュー
  10. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る