ゲンテンin東千葉カントリークラブ(原田健太郎)

2016年6月18日 |

皆さんこんにちは takuroです。
先日、東千葉カントリークラブで開催された、原田健太郎コーチのゲンテンレッスンにお邪魔してきました。
GEN-TENコースレッスンの特徴は、コースの様々なシュチュエーションから練習することで総合的なスキルアップができることです。

午前中はドライビングレンジで練習、午後からコースでの練習です。

まずはドライバーの練習をしました。
ここではコースレイアウトに応じてターゲットを決めていく事やターゲットに対して正しく構える練習を行いました。
20160618_diary_kentaro1

これから長くなるラフ対策として原田コーチのデモショットを交えた説明から練習をしていきました。
20160618_diary_kentaro2

グリーン周りからの練習も行いました。
ここでも原田コーチがデモショットを見せながらの説明をした後、実際に練習をしました。
このデモショットがあることで観察学習効果でイメージがとても湧きやすくなりますね。
20160618_diary_kentaro3

20160618_diary_kentaro4

最後は、今日の練習の成果を出せるかを2ホール実際にラウンドしました。
20160618_diary_kentaro5

20160618_diary_kentaro
ラウンド中はコーチと一緒にコースマネジメントを考えながらラウンドしていきました。
20160618_diary_kentaro6

20160618_diary_kentaro7
レッスンの最後はお一人ずつカウンセリングを行い、今後の課題や練習プランを一緒に相談していきました。
20160618_diary_kentaro8
コースでの練習では他に、傾斜からのショットやベアグランドなど、コース内でしかできない場所を中心に様々な練習をすることができます。
このようにコースでの練習により経験値や対応力が身につき、実際のラウンドでは良いショット、スコアに繋がっていきますね。

皆さんも一度コースで練習してみませんか(^^)

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

源河 卓朗

源河 卓朗

こんにちは takuroです!

これから暑い夏がやってきますね^ ^
熱中症対策をしっかりして、夏のゴルフも楽しみましょう!

ラウンドが多くなってくると、スイングが崩れていきやすいので、ラウンド後の練習は基礎練習や現在取り組んでいる動きに意識を戻す事が、正しい動きを習得し、上達への重要なポイントとなります!

☆キャンプのお知らせ☆
8/21~22 富士クラシック 平日にリフレッシュキャンプ!

9/13~15 小淵沢CC リゾートゴルフ満喫!

9/21~23 富士クラ&朝霧CC 涼しい富士の麓でレベルUP!

☆レッスンの開催スケジュール☆

☆ゲンテンの原点☆

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 94ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 85ビュー
  3. キャディバックの持ち方 81ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 78ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 62ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 57ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 53ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 51ビュー
  9. 競技ゴルフ初挑戦!ロードマップ|90台〜80台向けの4週間準備計画と当日ルーティン 44ビュー
  10. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 39ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る