ゲンテンinレイクグリーンゴルフ倶楽部(寺西大)

2016年12月23日 |

こんにちは!牧野 佑司です。いつ来ても美しいレイクグリーンゴルフ俱楽部さんにやってきました。
寺西大コーチのゲンテンレッスンの様子をレポートします。

この日は朝から気温が低く、厳しいコンディションになりましたが3名様にご参加いただきました。
朝はカウンセリング後に入念なストレッチから始めました。

お一人お一人に合ったドリルを寺西コーチから紹介されていました。

場所を変えてアプローチ練習をしました。冬本番!冬芝に対応できるアプローチ練習を中心にレッスンされていました。転がしで楽に寄せる練習でしたね。

昼食の後はパッティング練習です。こちらも冬場に備えて練習しました。グリーンの外からでもパターを使う練習です。
冬は芝が枯れているのでブローチはとても難しいです。外から転がす練習もしっかり行いました。

いよいよコース練習です。最初はドライバー練習からでした。

続いてアプローチ練習。いろんな状況からどうすればいいのか、ディスカッションしながら進めていきました。

冬芝からの練習

1日芝からしっかり練習をしていただきました。これから寒い季節が本格的にやってきますが、ドライバーの飛距離アップ等の為のスイング作りには絶好の季節ですね。今の飛距離を保てることができれば、シーズンに突入後には飛距離アップしているのが間違いなしです!!ぜひ皆様のご参加お待ちしております。

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!
ゴルフを楽しんでおられますでしょうか?
ゴルフってうまくいかないと苦しい時がありますよね。そんな苦しい時間を少しでも短くなるように。そしてゴルフが楽しい時間が増えるようなレッスンを心がけております。
もちろん土台からスイングを作ったりすることも大切と思います。
1番大切なのは皆さんそれぞれ決められた目標、希望されたものを実現できるように導くことであると考えてます。
コースレッスンの強みを活かしたコースでしかできない傾斜地やアプローチ、バンカー、パターなどだけでも皆さんの力になるようなレッスンをしています。
すべてはゴルフを好きになってもらえるように。ゴルフを楽しんでもらえるように。
皆様のレッスンのご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 145ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 125ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 87ビュー
  4. キャディバックの持ち方 80ビュー
  5. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 62ビュー
  6. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 62ビュー
  7. 2023年新ルール知ってますか? 54ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 53ビュー
  9. 競技用スコアカードの書き方 52ビュー
  10. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 50ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る