ディスカバリーキャンプ at サンコー72CC(日下部&寺嶋)

2019年5月2日 |

サンコー72でNaotoコーチと春のディスカバリーキャンプを開催しました。
平成最後のゴルフキャンプ。ということで平成に名残惜しさを感じつつ、今回のゴルフキャンプもスタートしました。
golfcamp

テーマは「ショートゲーム」。スコアメイクにつながるアプローチの特訓して頂きましたよ。
会場のサンコー72CCはほとんどのホールが砲台グリーンになっており、アプローチを磨くにはちょうど良いシチュエーションが多くあります。

1日目の午前中は、ショートコースを利用してアプローチのスイングをチェック!
そのほかにも距離やライの状況によってどのように対応するのかを確認していました。
golfcamp

golfcamp

golfcamp

golfcamp

golfcamp

午後からはコースへハーフラウンドに!
練習で確認した点をプレーの中で実践していきました。
golfcamp

golfcamp

golfcamp

golfcamp

golfcamp

ラウンドのあとは調整練習。コースでできたこと、できなかったことをコーチと相談しながら再確認しました。
golfcamp

夕食ではゴルフの会話が弾みます。食事も楽しくそして情報交換できるのもキャンプの魅力ですね!
golfcamp

golfcamp

そしてGEN-TENのキャンプ恒例のナイトミーティング。スイング解析でさらに理解を深めてもらいました。いろんな質問や疑問も出てとても盛り上がりました!
golfcamp

golfcamp

golfcamp

2日目は雨ということもあり2チームに別れて、室内の座学とドライビングレンジの打球練習をローテーションして進めていきました。
golfcamp

golfcamp

golfcamp

体と頭をフル回転させて、なかなかの疲労度に^^;

午後からはコースへ締めのハーフラウンド。心配していた雨もほとんど影響なくラウンドできました!
これまで習ったことを活かし、そしてどんどんチャレンジしてもらいました。
golfcamp

golfcamp

golfcamp

golfcamp

12名全員が1日目よりも2日目のほうがスイングに磨きがかかっていました。何回もインプットとアウトプットを繰り返し行なったことがスイングにもいい影響となって現れていました。短期間でも集中して取り組むと変化があるのがこのディスカバリーキャンプの魅力です。今後も成果となって現れるゴルフキャンプを開催していきたいと思います!!
golfcamp

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

寺嶋 慶介

寺嶋 慶介

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 135ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 126ビュー
  3. キャディバックの持ち方 80ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 75ビュー
  5. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 60ビュー
  6. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 50ビュー
  7. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 49ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 48ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 46ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 46ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る