急な左足上がりからのショット

2019年5月3日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
今回は急な左足上がりからのショットでの注意点をお話ししていきます。

アドレス

急な左足上がりでは、傾斜なりに立ってしまうとあおり打ちが強くなりトップやチョロのミスが起きやすくなります。
GEN-TENゴルフコースレッスン左足上がりのショット傾斜なりのアドレスの写真
かといって傾斜に逆らい過ぎるのも、クラブが地面に刺さってしまい振り抜きが悪くなってしまいます。
GEN-TENゴルフコースレッスン左足上がりのショット傾斜に逆らったアドレスの写真

ではちょうど良いアドレスとはどのくらいなのでしょうか?

まずはなにも考えずにアドレスを取ってみます。
その状態から真上に軽くジャンプしてみてください。
GEN-TENゴルフコースレッスン左足上がりのショットジャンプの写真
GEN-TENゴルフコースレッスン左足上がりのショット着地の写真
地面に着地した時の体重配分が理想になります。
ジャンプした後は自然と一番バランスのとりやすい体重配分になるので、分かりやすいですね(^-^)

テークバック

テークバックでは、クラブを上げていく方の傾斜が低くなっているので、体重を右に移すとダウンスイングで左に戻ってこれなくなりあおり打ちを助長します。
GEN-TENゴルフコースレッスン左足上がりのショットテークバックの写真
テークバックでは体重移動は行わず、上半身の回転だけで上げるイメージを持ってくださいね!
これでアップダウンのあるコースでもバッチリです(^-^)

合宿でも傾斜への対応の仕方などはじっくりとアドバイスさせていただきます!

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 140ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 110ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 93ビュー
  4. キャディバックの持ち方 73ビュー
  5. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 65ビュー
  6. 2023年新ルール知ってますか? 63ビュー
  7. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 60ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 51ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 49ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 44ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る