パッティングアップデートの日!(日下部直太)

2021年10月30日 |

みなさんこんにちは!NAOTOです(^^)
今回は今年の9月から行っています「パッティングアップデートの日!」のヒントレッスンについてお伝えさせて頂きます。

パッティングレールと呼ばれる、ゴルフボールを真っ直ぐ転がす為の練習器具をご存じでしょうか?
家で練習をしているけど、なかなかレールの上を真っ直ぐ転がってくれないので、イライラしているとお客様から聞いた事があります。笑

私自身もゴルフショップなどの店頭で以前試してみたんですが、真っ直ぐ転がらずに脱線してしまいます。笑

何故真っ直ぐ転がそうとしてもボールはすぐにレールを外れて脱線してしまうのでしょうか?

その答えは、「真っ直ぐ転がそう」としているからです。

真っ直ぐ転がそうとしてるのに、真っ直ぐ狙った通りに転がらないのは、自分自身の技術不足や、練習不足と考えがちですが、実は根本的なパターのストロークはこうだ!という先入観が邪魔をしている場合がほとんどです。

綺麗に転がる球や、狙った場所に打ち出せる方と、そうではない方の違いはどこにあるのか?についてこのヒントレッスンではお伝えしています。

パターは非常にシンプルである。狙った所に、真っ直ぐ転がすだけ。後は自然に任せるのみ。

こう聞くと、確かにパターはシンプルだと感じると思います。

ですが、そう上手くいかないのがパターの深い部分でもあります。
パターで自信をつけラウンドでパフォーマンスを発揮する為には、

①ヘッドの動き
②手元の動き
③上体の動き
④下半身の動き
⑤シャフトの動き
⑥ライ角の動き
⑦ラインの読み
⑧天候
⑨心の状態
⑩グリップの握り方

などなどその他にも沢山ありますが、思いつくだけでも10個の要素が合わさってご自身のパフォーマンスを発揮する事が出来ます。

今回のレッスンでは数多くの女子プロゴルファーが積極的に取り入れているパターの練習器具を使い新しいストロークを体感して頂きます。
ただ、練習器具を使っても上手くなる事はないので、パターストロークの考え方をミックスして進めていきます(^^)

・パターを改めて学び直したい
・ショートパットでどうしても緩んでしまう。
・距離感の出し方が分からない
・狙った方向に打ち出す事が出来ない
・そもそも振り方のどれが良いのか?わからない

上記の方にはぴったりの内容となっております。

☆このヒントレッスンでの考え方は、歩数を測ったり機械的にストロークを行うものではありません。

是非これを機会にパッティングのアップデートを行いましょう!

皆様のご参加をお待ちしております!

日下部直太

パッティングアップデートヒントレッスン開催予定日

・11月2日

・11月20日

・11月27日

・12月も開催予定

開催スケジュール
https://www.gen-ten.jp/schedule/?coach=naoto

コーチぺージ
https://www.gen-ten.jp/coach/naoto/

Naoto YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCz2SDMInpctzd9nKmbjkb5g?view_as=subscriber

instagram
https://www.instagram.com/naoto_golf_coach/

Facebook
https://m.facebook.com/NAOTOGolfCoach/

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

日下部 直太

日下部 直太

ゴルフシーズンスタートしましたね(^^)

皆様と沢山の方とお会いしながら、そして悩みを一緒に共有しながら一つ一つクリアーしていけらなと思っております。

日下部直太

◉ゴルフラジオもアップしております!

是非聴いてくださいね。

☆ゴルフラジオ始めちゃいました!を配信しています!
「なかなか言わないすなお部屋」
ゴルフに関することから、皆様からのお便りなどを読ませて頂き、ご紹介させて頂いております!

Podcast(Iphone&MAC)

Spotify

〇ラジオお便りはこちらから

☆Naoto Golf Coach YouTubeもぜひチェックして下さいね!
素直にリアルな日々をお届けしております。
コースレッスン専門コーチ なおと チャンネル

☆SNSのフォローも宜しくお願いします!
Naoto Golf Coach Facebook & Instagram

★GEN-TENコーチ研修において、先日受講したシンガポールコーチによるゴルフコーチングセミナーの内容や考え方などを発表しました★

アプローチ・体の考え方、そしてなぜ受講し学びにいくのか?について私自身の経験や考え方をシェアーして、より皆さまに充実したレッスンを提供できたらなと思っております。

沢山のチャレンジを一緒に行っていきましょう!

皆様のご参加をお待ちしております!(^^)

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 133ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 99ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 94ビュー
  4. キャディバックの持ち方 87ビュー
  5. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 69ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 68ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 62ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 57ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 55ビュー
  10. 【夏のタイゴルフキャンプ2025】Vol.1 この夏、新たな舞台で!〜“タイでゴルフ”が特別な理由〜 44ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る