歩き方から変える!?力の出し方を覚えてスキルアップするレッスンを開催しました

2023年2月20日 |


フィジカルトレーニングを兼ねたレッスンを開催しました!7名のメンバー様にお集まり頂きました。GEN-TENとしては初めての企画でしたので、気になっていた方も多いのではないでしょうか??それでは当日のその様子をお伝えしていきます!

開催のきっかけ

中村コーチの勧めもあり3年前から走ることを中心としたトレーニングを同コーチと継続しておりました。トレーニングの結果、腰痛が改善され、ラウンド中に疲れにくくなり心身ともに健康的な効果を感じてました。

また中村コーチから走り方や運動中の体のポジション、力の出し方を学んだ結果、年間を通して平均スコアが良くなり飛距離も伸びるなどパフォーマンスがアップしました。

そこでトレーニングをコースレッスンにも応用して、メンバーさまにもその効果を感じてもらい、生涯スポーツとしてのゴルフの楽しみ方を共有していきた!という願いから企画がスタートしました。


(レッスンのコンセプトのひとつ「健康」にも沿ったレッスンになりました)

内容

「安定と飛距離アップを目指す」ということで、なかなか壮大な目標でありテーマを設定しました(^^;

ヒント at KOSHIGAYA GOLF CLUB(埼玉) 中村 敏之 & 寺嶋 慶介

午前中はクラブを一切使わずに身体を動かし、午後は30球の打球練習とハーフラウンドをするという内容です。

今回のレッスン会場

会場のKOSHIGAYA GOLF CLUBはゴルフはもちろん、ランニングやサイクリングの利用者にも向けた施設となっております。フィジカルトレーニング×コースレッスン企画にピッタリな会場でした!!※今回はスポットでの開催

実際の様子

当日は2月中旬にしては最高気温18度と快適な気温と気候でした^ ^

クラブハウスとコースの間には堤防があり、その堤防の頂点にはランニングコースが設置されています。

簡単なストレッチをしてからスタート!

ストレッチのあとはウォーキングです。効率の良い歩き方や歩く時の腰のポジションを確認していきます。年齢を重ねるほど猫背になり、膝や腰への負担が大きい歩き方になります。正しい歩き方をマスターするとラウンド中も体の負担が少なく、疲れにくくなります。

途中休憩を入れながら今度はジョギングを学んでいきます。大臀筋を意識して地面からの反発をもらい弾みながらジョギングしてくださいとアドバイスがありました。結構な運動量にも和気藹々とみなさん元気に取り組まれていました!

ジョギングあとはストレッチです。芝生の上にマットを引いて30分と長めにストレッチをしていきましたよ。寝てしまいそうなくらい気持ちの良い時間でした!

ストレッチのあとは、メインのドリルトレーニング!まずは歩きながら足を上げたり、回したり伸ばしたりと可動域を広げ、筋力も鍛えていきます。最後は仕上げに坂道をダッシュ!笑

ランチを挟んで今度はゴルフです!

午前中のトレーニングを活かしながら練習をしてからスタートです!

コースはフラットなのでカートに乗らず歩きながら9ホールをプレーされていました。健康的でよいですね^^

最後は個々にこれから鍛える箇所とラウンドやスイングへの応用について話しておわりました!
フィジカルトレーニング×コースレッスンという初めての試みのご紹介でしたがいかがでしたか?

3月12日(日)にも同じ会場で開催します。トレーニングは行くまでが辛いです。ですが行ってからは楽しく、気持ちいいが体感できると思います。モチベーション高くゴルフを継続するためにもぜひこの機会を利用してみてくださいね!私たちと一緒に頑張っていきましょう^^

ヒント at KOSHIGAYA GOLF CLUB(埼玉) 中村 敏之 & 寺嶋 慶介

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

寺嶋 慶介

寺嶋 慶介

■おすすめのレッスン
2025年8月29日(金)ワンウェイゴルフクラブ

■ゴルフキャンプの開催
ディスカバリーキャンプ at 初穂CC(群馬)

ディスカバリーキャンプ at 初穂カントリークラブ(群馬) 寺嶋 慶介

インスタグラムに投稿しています
お気軽にフォローください。ゴルフスイング、レッスン内容やコラムを載せたりしてます。

2021年7月発売週刊ダイヤモンドの取材を受けました
https://diamond.jp/articles/-/275562

2021年Regina初夏号「ビギナーさんいらっしゃい!」の取材受けました


web版でもご覧になれます

YouTubeでレッスン動画を配信しています
レッスン動画をYouTubeに配信しています。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 97ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 87ビュー
  3. キャディバックの持ち方 78ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 76ビュー
  5. 競技用スコアカードの書き方 62ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 62ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 60ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 54ビュー
  9. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 49ビュー
  10. 競技ゴルフ初挑戦!ロードマップ|90台〜80台向けの4週間準備計画と当日ルーティン 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る