ヒントレッスンの様子をお伝えします(30Y以内のアプローチを徹底強化)

2025年1月21日 |

皆さん、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

2025年最初のレッスンダイアリーは千葉県・東千葉カントリークラブで開催されたヒントレッスンの様子をお届けします。

ヒントテーマ:30Y以内のアプローチを徹底強化
担当コーチ:中村敏之
お客様:3名

個々のカウンセリング後は、30Y以内で主に使用するウェッジの特性についての講義。
自分に合ったウェッジを選ぶ為にも、理解することは重要ですね。

日向を見つけながら早速30Y以内の練習スタート。
この時期は体調管理も大切です。

見て理解してもらう。
『ロブショットってこんなに振るんだー』(お客様の声)

理解しやすいように説明する。
『へーそうだったんだ、知らなかった…』(お客様の声)

個々に合わせてアドバイス。

午後からはコースで本番を想定して練習。
絶対に寄せたい花道!

落とし所が難しい手前のピンポジション。

微妙な距離の変化、良い練習になりますね。

ボールが止まりにくいグリーン奥からのアプローチ。

1日中30Y以内ばかりを練習してきた参加者の皆さん、感覚も磨かれ寄る量が増えてきましたね!

ピッチマークが付くほどのショット練習ではありませんでしたが、最後は行儀良くピッチマークを直して終了。ゴルフの神様が見てくれています。

アプローチが得意と言う中村コーチのアプローチのヒントレッスンを見学させていただきました。しっかりと理解してもらいながら練習してもらう進め方で参加者も不安が少なくなり徐々にリズムも良くなってきたように思います。アプローチに不安のある方は、是非1度中村コーチのヒントレッスンを受講してみて下さい。

もうしばらくは寒い季節が続きますが、春のゴルフシーズンに向けては早めに準備をしておきたいですね。体調を考慮しながら、今できる準備を進めていきましょう。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 98ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 82ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 77ビュー
  4. キャディバックの持ち方 72ビュー
  5. 競技用スコアカードの書き方 60ビュー
  6. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 59ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 55ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 49ビュー
  9. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 44ビュー
  10. クラブセッティングは落下角度で決める!?ツアー担当者に聞いたクラブの選び方。 41ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る