ビギナー応援レッスン「MOGちゃれんじ!」開催レポート

2025年5月27日 |


先日、埼玉県・武蔵松山カントリークラブにて初開催しましたビギナー応援レッスン「MOGちゃれんじ!」についてレポートします

このレッスンはゴルフを始めて間もない方や、プレーにまだ不安のある方が楽しく安心してゴルフをできるレッスンです。(タイムスケジュールやコンセプトは下記リンクよりご覧ください。)
https://www.gen-ten.jp/blog/202502_143753/

今回ご参加いただいたのは翌週にコンペの控えた方とコンペやプレーの機会が今後増えそうという男性2名でした。

まずは練習場にて朝のカウンセリングでお聞きしたそれぞれの課題や気になっているポイントについて、個別にチェックをしていきポイントを絞りながら練習をしていきました。


休憩中も傾斜の話やクラブの話など普段気になっていた質問にお答えしていきました。


最後はコースでのプレーを想定して、クラブをどんどん変えながら打っていく練習で練習場でのレッスンは終了となりました。

続いてアプローチとバンカー練習です。
ここでは打ち方のチェックをしながら沢山ボールを打ちました。アプローチではクラブを使い分けて打つ練習も試してもらいました。

お昼休憩明けはこの後のコンペ形式のハーフラウンドや今後のプレーでも必要になるスコアカードの見かたや付け方をお話をしてから、パッティング練習へ。
ここでも基本的な打ち方とグリーンの傾斜やラインの読み方についてお話しました。

そしていよいよコンペ形式のハーフラウンドプレーです。
ここではプレー中のマナーも確認しつつ、プレー進行にも気をつけながら進めていきます。

初めは緊張されていましたが徐々に緊張もほぐれ、ナイスショットがどんどん増えてきました。またマナー面もスマートな動きが増え、素敵なゴルファーになっていました。

最後はプレーの総括と簡易の表彰式を行い、解散となりました。

◼︎次回の開催予定
6月15日(日)ヌーヴェルゴルフ倶楽部(千葉県)
MOGちゃれんじ!
「ゴルフデビューを応援!安心してゴルフを楽しむ1日(ハーフラウンド)」
https://www.gen-ten.jp/event/33944

実際に「コーチが付いてプレーできる事で不安や心配が無くなる」とのお声もいただきました。今回ご参加いただいた方のように直近でコンペがあったり、プレーの機会が増えそうな方にはオススメのレッスンです。ぜひご参加ください。

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

井上 法紀

井上 法紀

ご覧いただきありがとうございます!
私は初心者から上級者まで各々の課題に対して原因を見つけ、それを改善する為に様々なご提案をする事が得意です。

また競技歴も長いので、スコアを出す為のコースマネジメントも色々なお話ができると思いますのでどんな些細なことでもご相談ください(^^)

レッスンは明るく・楽しくをモットーにうるさいくらい良く喋りますw こんな雰囲気が気にいった方はぜひレッスンへいらしてください^_^♪

——————————————————————————————————————————
GEN-TEN内のイベントも主に担当しています!
↓おすすめのイメージはこちら↓
MEET ON THE GREENシリーズ

月1回開催のコンペです♪プレーの機会を増やしたり、ゴルフコミュニティへの参加が主な目的です!どんな会なのか?は以下の紹介記事をご覧ください!
月イチのコンペでプレー機会を増やそう!

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 140ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 107ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 59ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 52ビュー
  5. キャディバックの持ち方 51ビュー
  6. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 45ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 41ビュー
  8. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 40ビュー
  9. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 40ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 38ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る