ルール:ピンは当らない場所に置きましょう

2009年7月8日 |

20090707_blog_yuki.jpgこんにちは〜、雪田です。
今回はグリーン上でのマナー&ルールをご紹介します。

最近ではセルフプレーも増えて自分でピンを抜いたりする事もあると思います。
実はゴルフ規則17−3により、パッティンググリーンでストロークした球が旗竿やプレーヤーの持ち物に当たると2打のペナルティーがついてしまいます。

写真のようにラインの延長線上にピンがあると、「もしかしたら…」と不安になってストロークに集中できなくなってしまいます。なるべく旗竿とクラブはプレーヤーのストロークラインの前方にかからない位置におくのがベストです。もちろん自分が置いたピンに他のプレイヤーが打ったボールが当たってしまっても、当ててしまったプレイヤーにペナルティが課せられますので、他のプレイヤーのラインにも充分に注意しましょう!
そして、もし余裕があればクラブは次のホールへ向かう途中のグリーン外へ置きましょう!クラブを取りにもどる手間が省けてプレーの進行がスムーズになりますよ!!

他にも知りたいルール&マナーがありましたらレッスンで聞いてくださいね〜(*^o^*)

【Link】
雪田悦子(ゆきたえつこ)→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 90ビュー
  3. 競技用スコアカードの書き方 63ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 59ビュー
  5. キャディバックの持ち方 48ビュー
  6. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 47ビュー
  7. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 46ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 40ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 37ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 35ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る