「ダフリ修正ドリル」

2012年1月23日 |

20120120_blog_kazu.jpgこんにちは!kazuです。
2012年も皆様が笑顔になるよう全力で頑張っていきますd(^0^)b
今年もよろしくお願いいたします。

それでは、2012年第1発目のウェブレッスンをお届けしたいと思います。
今回のテーマは、「ダフリ」です!!!
いつもどおり打っているつもりなのになぜかダフってしまう・・・といった悩みを抱えているかたは必見ですよ!!

「ダフリ」の原因はいくつかありますが、アマチュアの多くの方がストローク中、右手でボールを打ちにいくことでミスを誘発しています。
右手の余計な力を抜いてストロークすることが出来ればミスの確率はグッと下がってきます。
言うだけなら簡単なんですが、緊張からなのかどうしても無意識に力が入っていまいますよね。
じゃあどうすれば良いのか・・・?
右手の余計な力が抜けたストロークを体に覚えこませれば良いんです!!

写真のようにグリップの右手(左利きの方は左手)の中指を立てて握ります。
あとはこのグリップでストロークをするだけです。
このグリップをすることで、自然と右手の余計な力が抜くことが出来ちゃうんです。
ショットでもアプローチでも行えるドリルですが、最初は小さいスイングから始めることをおススメします。
慣れてきたら徐々にストロークを大きくしてみてくださいね。
これでダフリなんか怖くなくなりますよ〜(^^)

普段のレッスンでも詳しく説明していますので、気になる方はレッスンに参加してみてくださいね♪
皆様の参加お待ちしております(^0^)/

【Link】
林和仁(はやしかずひと)→

EAST(東日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 135ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 126ビュー
  3. キャディバックの持ち方 81ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 75ビュー
  5. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 60ビュー
  6. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 50ビュー
  7. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 49ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 48ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 46ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 46ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る