ゴルフを楽しむために大切な事

2012年10月11日 |

こんにちはShojiroです。
ゴルフを楽しむために大切な事の一つとしてよく「エチケット(マナー)」が挙げられます。
しかし覚えなければいけない事も多く、また堅苦しいイメージもあって、特にビギナーのゴルファーには難しく考えられる傾向があるようです。実は僕も始めた当初は、立つ位置や打っていくタイミングが掴めずオロオロとした経験を今でも覚えています(笑)

ゴルフでいうエチケットやマナーとは過去の歴史から生まれた「楽しく気持ち良くゴルフをプレーするための知恵」だと思ってください。

例えば代表的なプレーファーストや、バンカー均し、ボールマーク直し、プレー中には音や声を出さないなども、考えてみれば人種も価値感も違う人達とでももっとゴルフを楽しくする為の知恵ですよね!ですからマナーを知る事はゴルフの楽しみ方を知る事にもなります。

皆さん一人ひとりがそれぞれの「ゴルフの楽しみ方」としての価値観があり、見方があります。そうした方たちがゴルフ場という共通のフィールドでそれぞれの価値観をシェアしあう事で「本当の楽しみ方」が生まれるのかもしれませんね。

もちろん私達コーチもスイング理論やテクニックと同じくらいに、皆さんがゴルフを楽しむ為のマナーについても日々考えていかなくてはいけないと思っています。

そのために、GEN-TENでは最初の受講時にスターターキットをお渡ししていますが、その中にゴルフ規則(ルールブック)がついています。その最初にはエチケットについて書かれているのをご存知でしたか?

ゴルフのルールブックの始めは罰や救済についてではなく、”楽しみ方”について書かれているんです。

マナーやエチケットというのは一緒にプレーする人や、その時のシーンによっても変わるので断言するのが難しいのですが、これらを知る事で、また一つ楽しみの数が増えるかもしれませんよ。ぜひこの機会にルールブックの最初のページを読んでみてください。
もちろん実際のレッスンでも私達がアドバイスできる範囲で、お伝えしていますのでリクエストしてくださいね。

GEN-TENは皆さんのグッドマナーをこれからも応援し続けていきます!!

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 133ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 84ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 68ビュー
  5. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 60ビュー
  6. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 48ビュー
  7. 2023年新ルール知ってますか? 45ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  9. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 43ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 43ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る