グリーン周りの簡単なアプローチ

2013年10月11日 |

皆さん、こんちには。HIROSHIです。
10月に入り涼しくなり、秋のベストシーズン到来です★
ベストシーズンになると、コンペのお誘いも増えてきますね!!
今回はコース経験の少ない方でも使える「グリーン周りの簡単なアプローチ」をお伝えしたいと思います。

ついつい寄せたいとか思ってしまい、ざっくりやトップ・・・
グリーン周辺を行ったり来たりをした苦い思い出はありませんか?

ボールをあげようとすると、ざっくりやトップがでてしまうのがミスショットのメカニズム。
一番、安全に寄せるためにはまず”転がす”ことをしてみてください。
そこで用意するのが”SW”です。
※もっと低く転がしたいときは9番アイアンなどでも良いでしょう。

(1)まず構え方!
まず、両足を揃え、ボールの位置は右足の前に置きます。
クラブヘッドをボールに合わせ、左肩、手元、クラブを一直線にします。
これで構えは完成です。
20131010_blog_hiroshi01

(2)次に打ち方!
左腕、クラブを一体にして同調しながら振ります。
ボールを打ったあとも左腕とクラブが一直線になればOKです。
ただし、このとき左手首が甲側に折れ曲がりクラブヘッドが手元を追い越してしまうとボールをすくう打ち方になってしまうのでざっくり・トップが出てしまいます。
20131010_blog_hiroshi0220131010_blog_hiroshi03

まずアプローチで大事なことは、カップに寄せることよりも乗せることを一番に考えてみてください。
そして、乗せることだけイメージできたら、なるべく易しい方法のアプローチを選択してみましょう。
この転がす技をマスターできるとスコアアップにもつながると思います!
ゴルフの語源はゴロフとも言われています。笑
あげるよりもゴロのイメージで・・・。

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 127ビュー
  2. キャディバックの持ち方 99ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 88ビュー
  4. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 86ビュー
  5. 競技用スコアカードの書き方 81ビュー
  6. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  7. タイQT挑戦記 ― 1st ラウンド編 : 初の海外競技 Tee Off 64ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 63ビュー
  9. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 54ビュー
  10. タイQT挑戦記 ― 2ndラウンド編 : QT選手の1日とは? 45ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る