100yd以内から3打で上げれるヒント!連動レッスン第2弾!!「グリーン周りのアプローチ」

2015年3月18日 |

こんにちわシンノスケです!
暖かくなりゴルフシーズンの到来ですね^o^

「極意教えます!! 100yd以内から3打で上げれるヒント!」の中から井上コーチ、小西コーチと3人でこのヒントを紹介したいと思います(*^^*)今回は第2弾グリーン周りのアプローチを紹介します!

グリーン周りのアプローチは意外と簡単そうですがミスが多い場所だと思います。
トップやダフリなどを簡単になくす打ち方を覚えればアプローチは怖くありません(*^^*)
今回は4つのポイントを意識いていただくことでミスをとても減らし簡単にアプローチすることが出来ます!

1.打ち方ですがまず普通の構えのアプローチよりボールに近づいて構えます!
この時にシャフトが差さっている部分(ネック)が地面より浮いているような感じにします!
ボールに近づくことでコンパクトに振ることができます!
20150315_blog_shinnosuke_02
2.次にボールに近づくとクラブが長く感じでしまうのでいつもよりも短く持ちます。
短く持つことでミスを減らすことも出来ます(^^)
20150315_blog_shinnosuke_01
3.次に体重移動をしないよう最初から左足に体重を乗せておきます!
体重移動をしないことで更にミスを減らすことが出来ます!
20150315_blog_shinnosuke_03
4.最後に1.2.3の方法をしていただきパターのように打っていただくことで簡単にアプローチすることが出来ます(≧∇≦)
20150315_blog_shinnosuke_04
20150315_blog_shinnosuke_05
今回のようにミスが出てしまう時の原因を減らしていけば100ヤード以内から簡単に3打で上がることが出来ます!
100ヤード以内のミスを減らし一緒にベストスコア目指して頑張りましょう(^-^)/

4月4日チェリークリークCCにて
「極意教えます!! 100yd以内から3打で上げれるヒント!」を開催します。

また同じヒント!が複数回開催されるのでチェックしてみてください(^^)
<ヒント開催日>
4/4  小萱OGMチェリークリークCC 担当コーチ: 坂井 槙之介
4/5  大多喜城GC 担当コーチ:井上 範大
※井上範大コーチによる「100yd以内から3打で上げれるヒント!」のwebレッスンはコチラ
4/14 レイクグリーンGC 担当コーチ: 小西 一矢
※小西一矢コーチによる「100yd以内から3打で上げれるヒント!」のwebレッスンはコチラ

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

坂井 槙之介

坂井 槙之介

こんにちはシンノスケです!
先日のFlight Scopeを使用したヒント
満席いただきありがとうございました^ ^
定期的にFlight Scopeを使ったヒントを開催していきたいと思います!
興味のある方は是非ご参加お待ちしています♫

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 135ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 126ビュー
  3. キャディバックの持ち方 80ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 75ビュー
  5. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 60ビュー
  6. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 50ビュー
  7. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 49ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 48ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 46ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 46ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る