こんにちは!栗木です。
今回はグリーン上でのマナーについてお話ししたいと思います(^^)
同伴競技者のボールがカップから遠くカップが見えない時に、ピンを持っていてほしいと頼まれることがあります。

上の写真は良い例。
下の写真はカッコ悪い例になります。。



あまり美しくはないですよね^^;
トーナメントのキャディさんもこのような立ち方はしていませんね。何よりパッティングするプレーヤーから見ても気になってしまいます。。
プレーヤーが気になるという点では、下のような持ち方も打ちやすくはないです。
ピンの後ろに立っていたり。

ピンが斜めになっていたり。

また、ピンを後方に斜めに倒しすぎると

プレーヤーは距離感が掴みづらくなってしまいます。

ですのでピンの横にきれいに立ってあげると見た目も美しく、プレーヤーもパッティングしやすくなります。
手が届く方はフラッグがパタパタとはためかないように持ってあげるとさらに良いですね(^^)
そしてグリーン上ではパッティングしたボールがピンに当たってしまうとペナルティになります。ピンを持った方は、プレーヤーがパッティングしたらピンを抜いてあげなければいけません。
ピンを持つときには抜きやすいように、穴に差したままではなく、、

写真のように穴から抜いて、ピンの先をカップの中の後ろ側に置いて抜く準備をしておくとGoodです!
気持ちイイプレーのために覚えておいてくださいね(^_^)v
年明けには鹿児島やタイでの強化合宿を開催しますので、そのときにご質問をいただければ私がご説明します!
〜もっと強く、よりタフに〜
強化合宿とは
〜温泉と郷土料理も魅力〜
鹿児島強化合宿
最大3.5R!定点練習とドライビングレンジでの練習もあります!
〜常夏のゴルフリゾート〜
タイ強化合宿
