トップ撲滅!アプローチドリル

2016年8月23日 |

こんにちは〜、雪田です(^^)
みなさん夏のゴルフ楽しんでいますかぁ?
私は何十年ぶりに足もきつね色にこんがり焼けて、コースでお客様と一緒にゴルフを楽しんでいますよ〜。

ラウンドではアプローチの機会がたいへん多いです。
グリーン周りからチップイン(グリーンの外から1打でカップイン)や寄せワン(ワンショット&ワンパット)がとれるようになると嬉しいですね〜。
更にゴルフが楽しくなりますよ!

そこで今回はアプローチを安定させる練習方法をご紹介します。

アプローチが上手く当たらないときはこんな状態になっていることが多いです。
20160823_blog_yuki1
手首をこねてしまい、クラブヘッドが早く上がりすぎフェイスの下のほうにボールが当たる(ボールの上をヒット)。「カツン」という硬い感触。これがいわゆるトップと言われるアプローチです。

これを防ぐためにインパクト後もクラブヘッドが低く長くでるように練習します。
やり方は簡単!
ボールの10センチくらい前にティをさします。
20160823_blog_yuki2

アドレスして、そのままボールとティを一緒に打ちます
動画でご覧ください


ちょっと解りづらいですが、インパクト後ヘッドが低く長くでてボールとティが一緒に飛びました〜

これを数回繰り返してからティなして打ってみてくださいね。

上手くできるとハンドファーストでインパクト、ヘッドが低く長くフォロー。
これでフェイスの芯にボールの芯がジャストミートできるようになりますよ。
フェイスの芯とボールの芯が上手く当たるようになるとインパクトが安定します。
インパクトが安定すると狙ったポイントにボールを運びやすくなりますね。

是非試してみてください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたo(^-^)o

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

雪田 悦子

雪田 悦子

こんにちは^ ^�みなさん、ゴルフを謳歌しているでしょうか。
ゴルフの上達のみならず、「一度ゴルフコースにでてみたい!」「ドライバーを飛ばしたい」「新しいギアを使いこなしたい」「美しいコースをラウンドしたい」などなど、ゴルフの楽しみ方は人それぞれ。
私はみなさんの個性&スタイルに見合うレッスンを心がけています。ぜひ、一緒にゴルフを楽しみましょう♪
☆キャンプ&合宿のお知らせ☆
・7/29(土)〜30(日)ベルグラビアリゾートキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30364
・8/29(火)〜30(水)
夏泊ゴルフリンクスキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30220

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 143ビュー
  2. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 122ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 121ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 73ビュー
  5. キャディバックの持ち方 68ビュー
  6. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 67ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 57ビュー
  8. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 54ビュー
  9. 競技用スコアカードの書き方 49ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 48ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る