グリップ時のフェースの向きについて

2018年9月13日 |

こんにちは!牧野佑司です。
今日はアドレス時の基本的な部分であるグリップについてお話をさせていただきたいと思います。

フックグリップ、ウィークグリップなど握り方は様々ありますね。
今回のお話はどんな握り方をされているかどうかではなく、握ったときにフェースがどこを向いているのかを重要と考えております。
グリップは一定だけど握り方に夢中になってフェースの向きがばらばらになってしまうとナイスショットも出なくなったり、スイングに対しても迷いが生じる原因になるのではないかと考えます。

◆こちらがフェースを体に対してまっすぐ構えてグリップするところ
◆こちらがフェースが体に対して左を向いてグリップするところ
◆こちらがフェースが体に対して右を向いてグリップするところ
顔の向きはイメージです(^^)

フェースがどの方向に向いているかというよりも、フェースが常に同じ方向に向いた状態でグリップをしてほしいと考えています。
このことでゴルフが劇的に変わることは少ないかもしれません。
しかし細かい部分ですが、ゴルフをされるうえで非常に大切であると考えております。
ぜひグリップをするときはフェースの向きもチェックしてください。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!
ゴルフを楽しんでおられますでしょうか?
ゴルフってうまくいかないと苦しい時がありますよね。そんな苦しい時間を少しでも短くなるように。そしてゴルフが楽しい時間が増えるようなレッスンを心がけております。
もちろん土台からスイングを作ったりすることも大切と思います。
1番大切なのは皆さんそれぞれ決められた目標、希望されたものを実現できるように導くことであると考えてます。
コースレッスンの強みを活かしたコースでしかできない傾斜地やアプローチ、バンカー、パターなどだけでも皆さんの力になるようなレッスンをしています。
すべてはゴルフを好きになってもらえるように。ゴルフを楽しんでもらえるように。
皆様のレッスンのご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 135ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 126ビュー
  3. キャディバックの持ち方 80ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 75ビュー
  5. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 60ビュー
  6. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 50ビュー
  7. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 49ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 48ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 46ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 46ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る