2018 MOG Party プロアマ戦の競技方法

2018年12月7日 |

みなさんこんにちは^^
12月15日のMOG Partyで開催するプロアマ戦が近づいてきましたね。コーチたちも当日に向けて着々と準備をしています^^

プロアマ戦の競技方法ですが、今回も昨年と同様に少し変わった形式で行います。
〜昨年の様子はレッスン日記からご覧いただけます〜

今年の競技方法はずばり「スクランブル&ステーブルフォード」です!
プロアマ戦でよく使用されるスクランブル形式(パーティの全員がティーショットを打ち、ベストなショットを選択して、またその同じ地点から全員でプレーを繰り返していく方法)にステーブルフォードを組み合わせた競技方法になります。

以下が競技方法についての詳細です。

【大会概要】
・1チーム28名(コーチ4名)団体戦(3チーム)のステーブルフォード方式
・18ホールの合計ポイントが多いチームが上位になります。
・順位にタイが生じた場合は、合計ポイント数の18番ホールからのカウントバックで順位を決定

ステーブルフォード方式の点数表

アルバトロス=7点
イーグル(パー3のホールインワンを含む)=5点
バーディ=3点
パー=1点
ボギー以上=0点

【競技の進め方】
・ティーショットからパッティングまで全てのストロークにスクランブル方式を採用します。
・打順は組み合わせに記載された左の方から順番で打ちます。
 (ただし第1打目はレギュラーティの方から打ってください。)
・第2打以降は選択したボールより1クラブ以内にプレースをしてください。
・選択したボールがグリーン上の場合は同じ位置からプレーをしてください。
・完全ホールアウトでプレーをしてください。
・ボギーが確定したらその時点で次のホールに向かいます。

チームごとにキャップを配布します。該当するチームの帽子に合わせたコーディネートの調整をお願いします。

普段は機会の少ない、コーチとのラウンドや団体戦でのプレーをお楽しみくださいね!^^

〜MOG Party 2018〜

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

寺嶋 慶介

寺嶋 慶介

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 135ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 126ビュー
  3. キャディバックの持ち方 81ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 75ビュー
  5. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 60ビュー
  6. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 50ビュー
  7. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 49ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 48ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 46ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 46ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る