ゴルフ スイング作りのスタート2(初心者向け)

2020年4月17日 |

ドライバーのスイング
結果を左右するインパクト(クラブがボールに当たる瞬間)周りの動きと合わせてスイング作りのスタートに行っていただきたいのが、ゴルフクラブの中で1番長いドライバーの練習です!
前回のスイング作りのスタートの記事はこちら

クラブの中で1番長く、軽いドライバーはスピードも上がりボールが飛ぶ反面、精度が落ちやすいクラブです。
クラブの長さに慣れながら丁寧に練習をスタートして行きましょう。

【練習方法】
練習方法は簡単です。スタンスを取らずに素振り、またはショットしていきます。※可能なだけ強く振り、バランスを保ちましょう。
ドライバーのスイング

ドライバーのスイング

ドライバーのスイング

スタンスを取ると身体は安定しやすいですが、同時に精度を落としてしまう色々な動きを許してしまう事にもなります。

・精度を落としてしまうスエー(腰の流れ)

ドライバーのスイング

・精度を落としてしまうトップオブスイングでの起き上がり

ドライバーのスイング

・精度を落としてしまうインパクトでの伸び上がり

ドライバーのスイング

・精度を落としてしまうフォロースイングでの起き上がり

ドライバーのスイング

スタンスを取らずにスイングした場合は安定度が悪く、動きが制御されアドレス時からあまり変わらずスイングせざるを得ない為に精度が徐々に上がってきます。
ドライバーのスイング

ドライバーのスイング

ドライバーのスイング

スタンスを取らずに2球連続でボールに綺麗に当たったらスタンスを取って打ってるみる。または練習マットにあるゴムティーにスタンスを取らずに3回連続で当たったらスタンスを取って打ってるみる。という風にしばらくはルールを決めて身体に精度が上がりやすい動きを覚えさせて行くと良いでしょう。

当たると気持ちいいドライバーショットの練習とスイングのベースとなるインパクト周りのスイングチェック、平行して進めてみて下さい。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 146ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 127ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 89ビュー
  4. キャディバックの持ち方 80ビュー
  5. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 62ビュー
  6. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 62ビュー
  7. 2023年新ルール知ってますか? 54ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 53ビュー
  9. 競技用スコアカードの書き方 52ビュー
  10. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 50ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る