ゴルフ 砲台グリーンのアプローチとクラブ選択

2020年5月14日 |

こんにちは takuroです(^ ^)
今回は砲台グリーンに対してのアプローチショットでのクラブ選択について実験してみました(^ ^)

『使用クラブと砲台グリーンの状況』

実験で使用するクラブは、3W、7I、PW、SW、パターの5本です。

砲台グリーンの高さは約3メートル

エッジまで10yd、エッジからピンまで10ydのトータル20ydの距離で実験してみます。

『3Wのケース』

3W球が上がらないので最低でもグリーンオンさせるためにある程度しっかり打っていきました!

結果は、残念ながらグリーンオーバー!

スピンがかからないのでなかなかグリーン内で止めるのは難しいので3wの選択は✖︎ですね!

『7Iのケース』

7Iも3W同様球が上がらないのでしっかり打っていきました!

自分の感触としてはとてもいい感じの距離感を出せたと思ったのですが、結果はなんとかグリーンには乗ったもののピンをオーバー!
3W同じくスピンがかからないのでピンまたはグリーンをオーバーする確率が高くなってしまいそうなので7Iの選択は△といったところ!

『PWのケース』

PWはロフトがあるので球を上げやすく、壁に1~2クッションさせて寄せていくイメージで打ってみました!

結果は、ピン手前約3メートルに寄りました(^ ^)
3wと7Iよりはロフトがあるのでスピンも少しかかり寄せるイメージは出しやすかったのでPWの選択は◯です!

『パターのケース』

期待できるSWは最後に取っておいて続いてはパター、
壁を絶対かけ上がれるようにしっかりと打っていきましたが、、、

結果はグリーンオンならず!
あれ以上強く打てないのでパターの選択は✖︎です!

『SWのケース』

最後に期待大のSW!
少しフェイスを開いてキャリーでピン側に止めるイメージで打っていきました!

結果は、1番寄りました(^ ^)
高さを出しやすいので手前の壁にクッションさせることなく打てるので距離感が出しやすくイメージもしやすかったのでSWの選択は◎です!

『実験の結果のまとめ』

今回の実験の結果と砲台グリーンでの使用可能なクラブは、
SW◎
PW◯
3W、7I、パター✖︎
やはりロフトがあるクラブが寄せやすいということがわかりました!
しかし中には上げるアプローチが苦手という方もいらっしゃると思いますが、そういう方はPWでワンクッションさせて寄せていく選択もありですね(^ ^)

ゲンテンでは様々な状況から何球も練習することができるので状況に合わせた自分なりのクラブ選択を知ることができます!
ぜひコースレッスンで色々なクラブ選択を試してみて実験してみてください(^ ^)

★コーチページ★

★レッスンの開催スケジュール★

★GEN-TENの原点★

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

源河 卓朗

源河 卓朗

こんにちは takuroです!

これから暑い夏がやってきますね^ ^
熱中症対策をしっかりして、夏のゴルフも楽しみましょう!

ラウンドが多くなってくると、スイングが崩れていきやすいので、ラウンド後の練習は基礎練習や現在取り組んでいる動きに意識を戻す事が、正しい動きを習得し、上達への重要なポイントとなります!

☆レッスンの開催スケジュール☆

☆ゲンテンの原点☆

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 133ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 103ビュー
  3. キャディバックの持ち方 75ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 69ビュー
  5. 競技用スコアカードの書き方 54ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 52ビュー
  7. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 48ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 46ビュー
  9. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 38ビュー
  10. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る