上達に必須のリズムとテンポ!

2024年5月1日 |


こんにちは、toshiyukiです!
今回はスイングのリズムとテンポについて少しお話ししたいと思います。
飛距離アップや方向性の安定、ミート率アップなど人それぞれ目標があると思いますが多くの場合スイング中の体の動きやポジションを意識して練習に励まれていると思います。

もちろん、スイング中の姿勢や体の動かし方はパフォーマンスを上げる為にとても大切な要素です。
そして今回のテーマであるリズムやテンポもそれと同じかそれ以上に飛距離アップやショットの安定においてとても大切な要素です!
トップやフィニッシュの形がどんなに良くてもスイング中のリズムやテンポが悪いと思った通りにボールが飛んでくれません。
ではどんなリズムやテンポでスイングすればいいでしょうか?


レッスンでも受講者の方にスイング中のリズムやテンポについて質問することがありますが「できるだけゆっくり」とか「打ち急がないように」という答えが多いです。
ただ実際にスイングテンポが速すぎる方や打ち急いでる方を見かける事はほとんどありません。
逆にゆっくり過ぎる方がほとんどです。テレビや実際にトーナメント会場でツアー選手のスイングを見たことがある方もいると思いますがかなり速いリズム&テンポでスイングしています。ツアー選手ほどのスピードでスイングするにはかなりの筋力が必要ですがリズムを真似することは出来ます。
私自身、リズムとテンポを意識することで飛距離が伸びました。

ツアー選手達がどんなリズムやテンポでスイングしているのか、彼らと同じリズムでスイングするには何が必要かなどお伝えし実践して頂くヒントレッスンを開催しています。興味のある方は是非ご参加下さい!

【5月開催】
・2024年5月3日(金)上達の黄金比!スイングテンポで上手くなる!(ハーフラウンド)

・2024年5月5日(日)上達の黄金比!スイングテンポで上手くなる!(ハーフラウンド)

・2024年5月6日(月)上達の黄金比!スイングテンポで上手くなる!(ハーフラウンド)

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

中村 敏之

中村 敏之

自己紹介

こんにちは、toshiyukiです!
奈良県出身の51歳でゴルフ歴33年、レッスン歴21年のアラフィフゴルフコーチです。w
高校卒業後に研修生になりキャディやコースメンテナンス作業を行いながらツアー選手を目指しました。
8年間研修生として過ごした後、2年間アメリカのパームスプリングス(カリフォルニア州)でゴルフ留学。
アメリカでは今では当たり前ですが当時の日本にはなかったスイング動画を使ったレッスンに衝撃を受けました!

帰国後はプロコーチの江連忠プロに誘って頂き、ゴルフレッスンをスタート。
ここで学んだレッスンのスキルはもちろんのこと、諸見里しのぶプロや上田桃子プロ、岩田寛プロなどツアー選手の練習を間近で見たり一緒にトレーニングしたことは私の貴重な財産になっています。
ゴルフにはロングゲーム、ショートゲーム、コースマネージメントなど様々な要素がありますが私のゴルフはショートゲームでスコアを作っていくプレースタイルです。

WEBレッスンでもアプローチやバンカーショット、パッティングなどショートゲームについての記事を多く書かせて頂いています。
実際にレッスンでもショートゲームに関しては自信を持って皆様をサポートしていきますよ!
また個人的にはトレーニングが趣味?なのでトレーニング好きの方、大歓迎です!(笑)
ゴルフは上達や楽しむまでに時間がかかるスポーツですが地道に練習を続ければ必ず誰でも楽しめるようになります。
最近、ゴルフを始めた方も多いと思いますが多くのゴルファーにゴルフを楽しんでもらえるようサポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう!
「継続は力なり」です!

皆さん、ゴルフ楽しんでますか?
5月だというのに夏日になったり気温差が激しいこの頃ですが体調管理には十分に気を付けて下さいね!
ゴルフ場は芝が元気に生えてきて良いコンディションになってきました!
5月、6月もアプローチの基礎を学べるヒントレッスンを開催していますのでぜひ参加してみて下さい!
レッスンのスケジュールはこちら
2024年10月からYouTubeでアプローチのショート動画の配信を開始したのでそちらもぜひ参考にして下さいね!
YouTubeはこちらから!

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 145ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 127ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 88ビュー
  4. キャディバックの持ち方 80ビュー
  5. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 62ビュー
  6. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 62ビュー
  7. 2023年新ルール知ってますか? 54ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 53ビュー
  9. 競技用スコアカードの書き方 52ビュー
  10. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 50ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る