アドバンスレッスン@小萱OGMチェリークリーク

2009年4月5日 |

20090405_diary01.jpg岐阜県の小萱OGMチェリークリークで開催された宮下プロによるアドバンスレッスンの模様をお伝えします。

アドバンスゴルフコースレッスンの特徴は中上級者が求める技術や知識を効率よく身につける為の

今回のレッスンでも朝のウォーミングアップにレッスンの効果を高める為のトレーニングを行ってから打球練習に入りました。スィングを修正する過程で「思ったように体が動かない」という現象を防ぐ為のもので、頭でイメージした動きを体で再現する運動を行う事で練習効果を上げる事ができます。


20090405_diary02.jpgさらにアドバンスではショートゲームの練習も取り入れています。パッティンググリーンやコース内で中上級者が求めるスコアメイクに必要な練習を行います。今回はグリーンに目標物を置いてのゲーム形式の練習や30y〜70yの距離感を身につける為の練習など実際のラウンドを想定した内容でのレッスンでした。

さらに今回5名の参加のみなさんには課題としてリクエストしてもらった傾斜からのショットも宮下プロのデモンストレーションを踏まえながら繰り返し練習できました。

気温も20度近くまで上がり最高のゴルフ日和の中で真剣に、そして楽しく1日を終える事ができました。
スコアや技術を求めるゴルファーにオススメのアドバンスレッスン。ゴルフに熱いアスリートの「Discovery=発見」を応援します!

taka

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 129ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 109ビュー
  3. キャディバックの持ち方 78ビュー
  4. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 76ビュー
  5. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 71ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 63ビュー
  7. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 60ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 58ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 49ビュー
  10. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 49ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る