ファクターレッスン@小萱OGMチェリークリーク

2009年12月4日 |

20091204_diary_taka.jpgこんにちはtakaです!
今日は小萱OGMチェリークリークで開催された宮下プロのファクターレッスンを覗いてきました(^ー^)

ちょうど到着するとバンカーレッスンの真っ最中。
「バンカーではヘッドが入る位置と入射角が大事」という事で、まずはバンカーに入って砂に慣れていきます。宮下プロからは個々に振り方のアドバイスしたあとには、打席に入ってティーアップしたボールをサンドウェッジでボールをクリーンに打つ練習をしました。そしてまたバンカーへという反復練習です。
「砂に慣れる→ティーアップしたボールをクリーンに打つ事で入射角をチェック→バンカー内でのスイングチェック」という練習を行う事で、自然と苦手意識は無くなっていきますね(^ー^)
その後は参加者からリクエストがあった「バンカー内での傾斜」についてのレッスン。「バンカー×左足下がり」という難しいシュチュエーションでどう打つかという説明をデモンストレーションを交えながらレッスンしていました。その後皆さんもアドバイスのあった両膝の角度に気をつけながら練習していましたが、後ろで見ていても難しいライからフワッとボールが飛び出していて克服出来ていましたね♪

ファクターレッスンでは、スイングに関わるロングゲームだけでなく、パット、アプローチ、バンカーなどもバランスよく練習とアドバイスが受けられますので、来シーズンに備えて、この冬期シーズンから準備をしてみては如何でしょうか?(^ー^)

【Link】
宮下芳夫(みやしたよしお)→

東海地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 106ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 82ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 74ビュー
  4. キャディバックの持ち方 69ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 56ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 44ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 43ビュー
  8. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 40ビュー
  9. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 39ビュー
  10. ラグを作って飛距離アップ! 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る