ヌーヴェルゴルフ俱楽部(藤本典子)

2014年3月25日 |

みなさん、こんにちは!ko-seiです。
先日、千葉県・ヌーヴェルゴルフ倶楽部倶楽部で開催された藤本コーチのゲンテンレッスンにお邪魔してきました。

真っ青な空!とても練習しやすい小春日和に、7名に集まって頂いたゲンテンレッスン。終始和やかな中にも、春にコンペを控えている方も多く、真剣に藤本コーチにアドバイスを求める姿がとても印象的でした。

開催されたゲンテンレッスンは、スイングオリエンテーション、ターゲットオリエンテーション、コースマネジメントまでをバランス良くレッスンするメニューで、スイングを改善したり対応を確認しながら練習していきます。

午前のドライビングレンジでは、それぞれに理想のボール、理想のスイングを目指して、コーチのアドバイスを受けました。20140323-diary_noriko0120140323-diary_noriko02

午後のアプローチ&バンカー練習場でも動きのチェックを受けながら感覚を掴んでいましたね。20140323-diary_noriko0320140323-diary_noriko0420140323-diary_noriko05
アドバイスを受け確認した動きを、すぐに実際のコースで試せる!コースレッスンの良い所ですね!

コースでは、プロのショットを見ながら各傾斜地での注意点を確認していきました。実際にプロのショットを見る事でイメージもより膨らんだのではないでしょうか?20140323-diary_noriko06

1日を通して次回のラウンドを想定しながら、バランス良くレッスンしていくゲンテンレッスンは、自分の課題が見つかっていない方や、ラウンド前に調整したい方に最適のメニューです!
また、4月からは定員8名→定員6名に変わるので、アドバイスを受ける時間も多く取れます。コーチにいっぱい質問して、不安を解消して下さい!

気温も高くなってきて、とても動きやすい季節になってきました!
ラウンド前に、スイング&対応の確認を実際のコースでしてみては如何ですか?

それぞれの春が、楽しい春になる事を祈っています(^^)/
参加のみなさん、お疲れ様でした。
そろそろ、コースの桜も咲くころかな…

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 121ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 97ビュー
  3. キャディバックの持ち方 53ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 51ビュー
  5. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 48ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 38ビュー
  10. 2023年新ルール知ってますか? 36ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る