ヒント!at 東千葉カントリークラブ(大矢隆司&源河卓朗)

2018年6月30日 |

こんにちはtakuroです(^^)
梅雨が明け、今年も暑い夏の時期がやってきましたね(^^)
熱中症にならないように水分補給をしっかりしてくださいね‼︎

今回は、先日東千葉カントリークラブにて大矢コーチヒントレッスンを開催したのでその模様をレポートします。

今回は「スイングプレーンのメカニズムを理解すればボールはコントロールできる」テーマのもと、最初は講義からスタートしていきました。

スイングプレーンのメカニズムをフラフープとアライメントロッドを使って説明していきました。

講義後は練習場に移動して、スイングプレーンを意識しながらアプローチから練習していきました。
アプローチではボールポジションやクラブを振って行く方向などを変えて、スピンの効いたアプローチを練習していきました。

スピンの効いたバンカーショットも!

ロングゲームではボールが曲がる理由を説明し、実際にボールを曲げて行く練習をしていきました!

クラブの最下点やクラブ軌道がわかる特殊なマットを使って現在のスイングも確認していきました。

ボールを曲げる練習はあまりしないので皆さん最初は少し苦戦していました( ̄^ ̄)

午後は芝生の上で練習!

ドライバーショットでも、ドローボール、フェードボールを打ち分けていきました!

木の下を抜いていく低いボール

木の後ろから曲げるショット

アプローチ練習ではスピンをかけて(^ ^)

苦手の方も多い距離のあるバンカーショットも皆さんナイスショット(^ ^)

ドローボールを打つ、スピンをかける時でも、毎回スイングを変えて打つのは難しいですが、スタンスの向きを変えたり、ボールの位置を変えたりして弾道をコントロールしていくことで正確にボールをコントロールができるようになります。スイングプレーンのメカニズムを正しく理解しておくだけで、調子が悪い時に自分のスイングがどうなっているかを判断する事もできます

ブログもアップされているので是非読んでみてください。
https://www.gen-ten.jp/blog/201805_50198/

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

源河 卓朗

源河 卓朗

梅雨明けには最高のゴルフシーズンがやってくるので、今のうちに準備しておくことで2023年夏のゴルフを楽しむことができてきますよ!
ラウンド回数が減るこの時期にしっかり課題を克服していきましょう!
☆ レッスンの開催スケジュール☆

梅雨明け、暑い日が続く日には避暑地でのキャンプも開催しますよ!(^ ^)

☆オススメのキャンプ☆

涼しい高原で平日キャンプ!

がっつり練習の3日間!

爽やかな高原ゴルフを満喫!

真夏は涼しい富士の麓でレベルUP!

スコアメイクを身につける3日間!

☆ ゲンテンの原点 ☆

週間アクセスランキング

  1. 競技用スコアカードの書き方 379ビュー
  2. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 300ビュー
  3. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 298ビュー
  4. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 266ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 163ビュー
  6. シャフトクロスになる原因は右肘! 147ビュー
  7. ゴルフ ドライバーを飛距離アップさせるための6つの方法 147ビュー
  8. グリーンの硬さ気にしてますか?!硬さを測るコンパクションメーター(土壌硬度計)について 145ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 133ビュー
  10. キャディバックの持ち方 113ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る