説明会&体験レッスン at 東千葉CC(大矢隆司&原田健太郎)

2018年5月17日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
今回は東千葉CCにて開催した説明会&体験レッスンについてレポートします!

当日はとてもお天気もよく夏日のなか、6名の参加者にGEN-TENのレッスンを体験していただきました!

まずは室内での説明会から。
GEN-TENのコンセプトや、取り組みについて説明をしました。

説明会の後は練習場に移動してレッスンがスタート!
まずはアプローチからです。初心者から上級者まで共通して大切なグリーン周りの転がしのアプローチ。



普段なかなか練習する機会のないバンカーショット。

ショットのレッスンではスイング動画も撮りながらレッスンを進めていきました。
内容は通常のレッスンと全く変わりませんね!




昼食後はパターレッスン。
距離感の作り方。正しい方向のとり方。傾斜の読み方をレクチャー。

皆さんパッティングのイメージがぐっと上がっていたようです!

パッティング練習の後は、いよいよコースでのレッスンです!
まずはウォーミングアップでこれから伸びてくるラフと、フェアウェイからのショット練習。

ラフから打つ際の注意ポイントを説明していきました。

打った後には目土の仕方も説明して、参加者の皆様に目土をしていただきます。

グリーン周りからのアプローチ練習。

実際のレッスンの様子が動画でご覧になれます。

こちらも打った後はピッチマークの修復を忘れずに。

傾斜からのショット。

普段は1球しか打てず、振り返りしかできませんが、1球ごとになにが悪かったのか修正しながら練習できるので、対応力が上がるのは間違いなしです。

最後はフェアウェイウッドで豪快に締め!

一日でコーチとも仲良くなれて、楽しんでいただけました!
女性お一人でご参加の方もたくさんおられますので、是非説明会&体験レッスンにご参加下さい(^-^)

説明会&体験レッスンについて

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 135ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 126ビュー
  3. キャディバックの持ち方 80ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 75ビュー
  5. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 60ビュー
  6. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 50ビュー
  7. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 49ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 48ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 46ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 46ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る