ディスカバリーキャンプ at Kochi黒潮CC (佐々木&野村)

2018年11月3日 |

こんにちは、Sachikoです。
10月20〜21日に、高知県のKochi黒潮CCでコウセイコーチとディスカバリーキャンプを開催しました。

青空が広がる、秋晴れの本当に美しい週末でした。
Kochi黒潮CCは、来月11月22日から始まる男子トーナメント、カシオワールドオープンの会場です。
ゲンテンキャンプではその18ホールすべてをラウンド、その戦略的なレイアウトを存分に味わうことができました。

龍馬空港からクラブハウスまでは車で約30分。
到着してまず驚くのは、1番ホールの向こうに一望できるマッツァオな太平洋です!

初日は暖流コースと太平洋コースをラウンドしました。
太平洋コースはカシオワールドのインコースとして使われます。
ほとんどのホールで高台から海を臨むことができます。
海の反対側には山がそびえているので、なんとなくコースの遠近感がつかみにくいです。

夜は温泉で体を癒した後、ホテル近くの居酒屋で、ゲンテン特別メニューの海鮮料理を堪能しました。
戻りガツオがこれから旬だそうで、ゆずポン酢と塩の食べ比べをしました。
皮が香ばしいです。

カツオのたたき定食はもちろん、鶏ときのこの炒め物、うつぼの唐揚げなど、コースの食事もとても美味しかったです。
海を眺めながらのランチタイムは至福の時でした。
余談ですが、カツオは炙ったあと、塩をして軽く手でたたいて味を馴染ませます。これが「たたき」という名前の由来だそうですよ。
地のお酒や焼酎がたくさんあって、お酒好きの方にはたまりません !

2日目は黒潮コースをラウンドしました。
カシオワールドでは1ー5番、15ー18番を使います。
白ティからでも400ヤード超えのずっと上りのホールや、海に向かって打つような気分になれる打ち下ろしのショートホールなど、スコアメイクが難しいホールがたくさんありましたね。

気候もちょうどよく、コースのコンディションもお天気も最高で、2日間で帰ってしまうのはもったいないと思ってしまいました。
高知、いいですね。
またぜひ訪れたいです。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

野村 祥子

野村 祥子

皆さまいかがお過ごしですか?
12月から日本でレッスンを再開させていただきます。
コースでお会いできることを楽しみにしています。

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 135ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 126ビュー
  3. キャディバックの持ち方 80ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 75ビュー
  5. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 60ビュー
  6. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 50ビュー
  7. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 49ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 48ビュー
  9. 2023年新ルール知ってますか? 46ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 46ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る