ウォークスルードリル

2011年9月26日 |

20110926_blog_shojiro.jpgこんにちは!先日17日にデビューレッスンをさせていただきました♪大塩正二郎です。

すっかり秋の足跡が聞こえてきましたね!
みなさんは急な気候の変化に対応できていますか?
いよいよベストシーズン到来です!!いっしょに頑張りましょう(^_^)v

させ今回ご紹介させていただくのは、スムーズな体重移動が出来ない方、下半身が止まりがちでフックボールやスライスボールが止まらない方などにオススメの「ウォークスルードリル」です。

まず始めに「体重移動をしてください」と言われた時上の写真のようになってしまう方は要チェックですよ!(けっして普段このように打っているわけではないのであしからず)

このドリルのやり方なんですが実に簡単に出来るのでショット前の素振りに最適なんです。

1.まずアドレスをとります
2.続けてバックスイングからダウンスイング、インパクトまでは普段と変わりありません
3.クラブがインパクトを迎えたであろう辺りに来た時目標線上に右足を同時に踏み出す
4.踏み出した足と共にフィニッシュを迎えてあげる
5.この時に完全に左側に体重移動が出来たことを確認する

以上です・・・・・これだけなんです!
簡単な動きで見事に右側に体重を残さずウエイトシフトが完了してしまうんです。そもそもボールが曲がる原因はクラブのヘッドパス(軌道)とフェースアングル(向き)にあります。特に軌道は体重移動によって大きく影響を受けるので、皆さんも「ウォークスルードリル」でゴルフを一歩前に踏み出してはいかがでしょうか?

これからベストシーズンを迎えるにあたり気持ちよく且つ効率よく上達していきましょう(^_^)/~

【Link】
大塩正二郎(おおしおしょうじろ)→

WEST(西日本)レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 112ビュー
  2. NEW!フォーティーン DX ドライバー 111ビュー
  3. キャディバックの持ち方 85ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 69ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 64ビュー
  6. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 55ビュー
  7. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 51ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 50ビュー
  9. ボールが曲がる仕組み知ってますか? 44ビュー
  10. ゴルフスイング〜バックスイングでの腰の回転について〜 43ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る