アプローチはハンドファースト

2012年12月6日 |

こんにちはnorikoです。
冬場になって芝が薄くなってきました。芝が薄くなる事で、グリーン周りのアプローチではダフリやトップのミスが出易くなりますよね?

アプローチショットでダフリやトップが出てしまう場合ハンドレイトでインパクトしてしまっているケースが多いようです。

ハンドレイトとは正面から見た時にボールよりもグリップが後ろにある状態の事で、この形では上手くボールに当たったとしても入射角やスピン量が安定せず上手くピンに寄せる事ができません。

ですからアプローチでは正面から見た時にグリップがボールよりも前にあるハンドファーストの状態が理想的です。

まずアドレスでしっかりとボールよりもグリップが前にある構えを作りましょう。シャフトは飛球線方向に傾けて構えます。

あとはアドレスを再現するようにしっかりとハンドファーストでボールをヒットしましょう。

高さ、スピン、距離感が安定ます。
芝生が薄くなってくる冬場は必須のテクニックですので、ぜひ試してみてくださいね(^^)
もちろんレッスンでも教えていますので、興味のある方はご来場時にリクエストしてください♪

 

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 125ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 118ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 104ビュー
  4. キャディバックの持ち方 75ビュー
  5. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 72ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 68ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 60ビュー
  8. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 48ビュー
  9. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 47ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 45ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る