アプローチのセルフチェック!

2016年7月31日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
今回はアプローチを練習する際のチェックポイントについてお話していきます。
20160731_blog_kentaro1
アプローチではよく、手首を使いすぎないようにとか、体と腕を同調させてとか言われますが、
自分で打っているとできているかの確認がなかなか難しいですよね。

そこで、今回は自分の手元とクラブヘッドの関係を見ていくことで、
セルフチェックができるようにするポイントのご紹介です(^-^)

例えば体が止まって手首を使う量も多いと、このように手首よりもクラブヘッドが背中側に来てしまいます。
20160731_blog_kentaro2
またしっかりとクラブヘッドをしっかりとターゲット方向に出そうとはしているものの、
手首をこねてしまいフェースが返ってしまう。
20160731_blog_kentaro3
この2つが代表的なミスのフィニッシュになります。

それではミスの少なくなる良いフィニッシュを見てみましょう!
20160731_blog_kentaro4
まず右利きの人の場合、クラブヘッドは自分の手元よりも視界の右側に見えます。(僕は左打ちなので左側に見えます)
そして、フェースは少し上を向いており、クラブヘッドが地面と垂直になったりはしません。

このポイントを抑えるだけで自分でもアプローチの形をしっかりと作れるので、是非練習場の鏡なども活用しながら精度の高い形を作っていって下さいね(^-^)

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 127ビュー
  2. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 116ビュー
  3. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 109ビュー
  4. キャディバックの持ち方 90ビュー
  5. 競技用スコアカードの書き方 67ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 59ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 55ビュー
  8. シャフトクロスになる原因は右肘! 52ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 50ビュー
  10. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 45ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る