ポッコン!チョロを失くしたい!〜前傾キープ編〜

2017年11月2日 |

こんにちは〜、Yukiです(^_^)

前回ご紹介したチョロを失くすためのドリル~左肘編~は読んでいただけたでしょうか?
今回はその続き、チョロの原因の2)右足に体重が残り上体が起き上がることについてお話します。

上体が起き上がったインパクトはこんな感じですね。

理想的なインパクトは

ゴルフスイングでの背骨の角度は、立ったり歩いているときのように地面に対して垂直ではなく、前傾した姿勢になっていますね。

この前傾をキープしてスイングできると、ミート率が上がりナイスショットも増えるのです。

クラブが長いFwでも、この前傾キープのインパクトがとても大切になりますよ。
これを防いだスイングを身につけましょう!

そのドリルをご紹介しますね。

ヒップモーションです!

お尻が前や後ろにいかないようにスイングできると前傾キープしやすくなります。

お尻に両手の掌を当ててアドレスします。

右手の位置を動かさないように上半身を右へ回転、

左手をアドレス位置へ戻しながら下半身リードで左へターンさせてフィニッシュ。

インパクトで起き上がらないポイントは左手の位置。ボールから離れたり近づいたりしないことです。

クラブを握ってもこのヒップモーションを意識して振ってみてください。
お家でも簡単にできますので、ぜひ試してみてくださいね。

Fwをもっと得意にしてゴルフを楽しみましょう!

お読みいただきありがとうございました(^o^)v

FW&UTレッスンを開催します!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

雪田 悦子

雪田 悦子

こんにちは^ ^�みなさん、ゴルフを謳歌しているでしょうか。
ゴルフの上達のみならず、「一度ゴルフコースにでてみたい!」「ドライバーを飛ばしたい」「新しいギアを使いこなしたい」「美しいコースをラウンドしたい」などなど、ゴルフの楽しみ方は人それぞれ。
私はみなさんの個性&スタイルに見合うレッスンを心がけています。ぜひ、一緒にゴルフを楽しみましょう♪
☆キャンプ&合宿のお知らせ☆
・7/29(土)〜30(日)ベルグラビアリゾートキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30364
・8/29(火)〜30(水)
夏泊ゴルフリンクスキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30220

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 84ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 74ビュー
  3. キャディバックの持ち方 64ビュー
  4. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 64ビュー
  5. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 58ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 47ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 44ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 43ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 42ビュー
  10. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る