ゴルフ上達のヒント「フェアウェイウッドだけが苦手な方へ」

2019年7月6日 |

こんにちは!
新しいボールを試し過ぎて、使用ボールが決まらない牧野佑司です。

今回のウェブレッスンはフェアウェイウッドが苦手な方へ向けてお送りしたいと思います。
GEN-TENゴルフコースレッスンフェアウェイウッドアドレスの写真

「アイアンは打てるのにフェアウェイウッドが苦手なんです」
そう言ったお声をレッスンを始めるカウンセリングでよくお聞きします。
もちろんゴルフやスイングを見せていただいた後にいろんな原因を探りますが、今回は誰でも簡単にチェックできる方法をご紹介します。
ポイントは「他のクラブは上手く打てるのに何でフェアウェイウッドは打てないのか?」というところです。
他のクラブ、例えばアイアンとウッドは何が違うでしょうか?
GEN-TENゴルフコースレッスンフェアウェイウッドとボールの写真
ここでの答えは「ロフト」とします。
アイアンよりもフェアウェイウッドではロフト角度が少なくなってしまいます。
ロフト角度が少なくなるという事はボールが上がりにくくなります。
そのことを踏まえてこちらをご覧ください。
GEN-TENゴルフコースレッスンフェアウェイウッドロフトが少ないセットアップの写真

過度にフェースを立ててしまうとロフト角度が少なくなってしまいます。
アイアンなどはある程度ロフトがあるので立ててしまってもボールが高く上がりますが、フェアウェイウッドでは打てない原因になりますので注意してください。
GEN-TENゴルフコースレッスンフェアウェイウッドノーマルロフトセットアップの写真
このくらいの構えでロフト通りといえます。

フェアウェイウッドが苦手だという方は是非チェックしてみてください。
レッスンでも客観的な視点からまたアドバイスさせていただきます。
ぜひ皆様のご参加お待ちしております!!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!40歳を過ぎてようやく勉強が楽しくなってきた牧野佑司です。
わたくし牧野佑司はゲンテンレッスンを始めてから10年以上が経ちました。皆様のおかげでこの10年で色々な経験をさせてもらいました。
この経験と新たな知識を加えて皆様のゴルフライフをサポートしたいと思っております。
色々な情報が溢れているこの時代。専門的な知識も大切ですが、では私はどうすればいいの?
と言うところが1番知りたいことではないでしょうか?
専門的な知識と皆様の現状の動きや思考の傾向をしっかりと共有してお一人お一人にあったものを提案したいと思っております。
その際に根掘り葉掘り聴くと思いますがその際にはご協力をお願いいたします。
皆様のご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 346ビュー
  2. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 296ビュー
  3. サブグリーンにボールが乗ってしまったら・・・ 222ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 169ビュー
  5. キャディバックの持ち方 156ビュー
  6. キャスティング防止でインパクトを安定させよう! 147ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 135ビュー
  8. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 125ビュー
  9. 週1くらいがベスト?! 理想的な必要なゴルフの練習頻度について 121ビュー
  10. グリーンの硬さ気にしてますか?!硬さを測るコンパクションメーター(土壌硬度計)について 109ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る