ゴルフ上達のヒント!『アプローチの距離感を出す素振り』

2019年10月4日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
今回は中途半端な距離のアプローチで、距離感のイメージを出しやすい素振りの仕方についてお話ししていきます!

フルスイングでないアプローチで距離感を調整するときに、皆さんはなにを意識していますか?
振り幅の大きさという方が多いと思います。

ではその振り幅ってバックスイング?フォロースルー?スイング全体?
意識していますか?
GEN-TENゴルフコースレッスン中途半端な距離のアプローチ素振りアドレスの写真
GEN-TENゴルフコースレッスン中途半端な距離のアプローチ素振りバックスイングの写真
GEN-TENゴルフコースレッスン中途半端な距離のアプローチ素振りフォローの写真
大半の方がバックスイングと答えます。
ですが、バックスイングの大きさで調整すると、いざボールを打とうとしたときにバックスイングが素振りのイメージより小さくなってしまったり、大きくなったりしたときにどういう動きになるでしょうか?
ダウンスイングを緩めたり、極端に速くなってしまったりして、距離感どころかミートすらまともにできなくなってしまいます。
GEN-TENゴルフコースレッスン中途半端な距離のアプローチ大きなバックスイングの写真
GEN-TENゴルフコースレッスン中途半端な距離のアプローチ緩んだインパクトの写真

ですので、素振りでは特にスイングの大きさに意識がいかないように、ターゲットを見ながら「あそこまでならこれくらいかな?」くらいのアバウトな素振りをしてみてください。
数回素振りした後にフィニッシュでどこまで振り切っているかをチェックします。
GEN-TENゴルフコースレッスン中途半端な距離のアプローチ正しい素振りバックスイングの写真
GEN-TENゴルフコースレッスン中途半端な距離のアプローチ正しい素振りフォローの写真
そして実際に球を打つときには、バックスイングの大きさではなく、フィニッシュを素振りのところまで振っていこうという意識を持ってみてください。
GEN-TENゴルフコースレッスン中途半端な距離のアプローチアドレスの写真
GEN-TENゴルフコースレッスン中途半端な距離のアプローチバックスイングの写真
GEN-TENゴルフコースレッスン中途半端な距離のアプローチフォローの写真

無駄な動きがなくなりスムーズに動けることでミスが減り距離感がぐっと上がってくると思いますよ(^-^)

★アプローチの距離感についての過去の記事はこちらから
ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 137ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 120ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 111ビュー
  4. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 76ビュー
  5. キャディバックの持ち方 75ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 73ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 67ビュー
  8. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 53ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 49ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 48ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る