練習場でバンカーショットが上手くなる!

2023年6月15日 |

こんにちは、toshiyukiです!
レッスン時にバンカーショットについての相談をよく受けます。
GEN-TENではゴルフコースでレッスンさせて頂いているのでバンカーが併設された練習場で練習することができますが普段皆さんが行かれる練習場にはバンカーがないことが多いと思うのでなかなかバンカーの練習ってできないですよね。
そこで今回は練習場の打席でもできるバンカーショットの練習をご紹介します!

クラブの軌道をコントロール

バンカーショットに限りませんがインパクト前後のクラブの軌道をコントロールすることがバンカーショットの成否に大きく影響します。
バンカーショットではボールの手前ギリギリの砂にクラブヘッドを落としそこから20cmぐらいの砂を薄く削り取ることで綺麗にボールが上がって飛んでいきます。
その為にはクラブの軌道をコントロールする感覚を磨くことが大切です。

Swでティアップしたボールを打つ

練習方法としてはティアップしたボールをSwで打つ、それだけです。(笑)
やることはとてもシンプルですが難易度は高いです。
振り幅はハーフスイングぐらいでOKです。
まずはティアップしたボールをSwの芯でしっかりミートして打っていきます。
次にボールとティの間ギリギリをクラブヘッドが通るようにスイングします。
上手くいくとボールがふわっと上がって飛んでいきます。
GEN-TENコースレッスンバンカーショットの練習ボールとティの間
GEN-TENコースレッスンバンカーショットの練習ボールとティの間フォロー
何球か打って安定してきたら次は意図的にボールの中心をSwのエッジ部分で打ちトップさせます。
GEN-TENコースレッスンバンカーショットの練習トップ
これも何球か打って大体同じ高さでボールを飛ばすことが出来たら今度はボールとティの間を打つのとトップさせるのを1球ずつ交互に打ちます。
こうすることでクラブの軌道をコントロールする感覚が磨かれてきます。
さらにティの高さを変えてみたりするとさらに感覚が磨かれるので余裕のある方はやってみて下さい。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

中村 敏之

中村 敏之

自己紹介

こんにちは、toshiyukiです!
奈良県出身の50歳でゴルフ歴32年、レッスン歴20年のアラフィフゴルフコーチです。w
高校卒業後に研修生になりキャディやコースメンテナンス作業を行いながらツアー選手を目指しました。
8年間研修生として過ごした後、2年間アメリカのパームスプリングス(カリフォルニア州)でゴルフ留学。
アメリカでは今では当たり前ですが当時の日本にはなかったスイング動画を使ったレッスンに衝撃を受けました!

帰国後はプロコーチの江連忠プロに誘って頂き、ゴルフレッスンをスタート。
ここで学んだレッスンのスキルはもちろんのこと、諸見里しのぶプロや上田桃子プロ、岩田寛プロなどツアー選手の練習を間近で見たり一緒にトレーニングしたことは私の貴重な財産になっています。
ゴルフにはロングゲーム、ショートゲーム、コースマネージメントなど様々な要素がありますが私のゴルフはショートゲームでスコアを作っていくプレースタイルです。

WEBレッスンでもアプローチやバンカーショット、パッティングなどショートゲームについての記事を多く書かせて頂いています。
実際にレッスンでもショートゲームに関しては自信を持って皆様をサポートしていきますよ!
また個人的にはトレーニングが趣味?なのでトレーニング好きの方、大歓迎です!(笑)
ゴルフは上達や楽しむまでに時間がかかるスポーツですが地道に練習を続ければ必ず誰でも楽しめるようになります。
最近、ゴルフを始めた方も多いと思いますが多くのゴルファーにゴルフを楽しんでもらえるようサポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう!
「継続は力なり」です!

ゴルフシーズンになりましたね!
朝晩と昼の寒暖差が激しいですが日中はゴルフには最高の気候ですね!
ラウンドの機会も増えてくると思いますがプレーでお困りのことがあればぜひコーチに相談しに来て下さいね!
体調管理に気をつけながら一緒にゴルフシーズンを楽しみましょう!(^^)

週間アクセスランキング

  1. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 333ビュー
  2. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 286ビュー
  3. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 239ビュー
  4. グリーンの硬さ気にしてますか?!硬さを測るコンパクションメーター(土壌硬度計)について 141ビュー
  5. ゴルフ ドライバーを飛距離アップさせるための6つの方法 140ビュー
  6. シャフトクロスになる原因は右肘! 127ビュー
  7. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 124ビュー
  8. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 119ビュー
  9. キャディバックの持ち方 113ビュー
  10. キャスティング防止でインパクトを安定させよう! 112ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る