説明会&体験レッスン at 東千葉カントリークラブ(井上範大)

2017年12月2日 |

皆さんこんにちは、佐々木です。
今年も残りわずかとなってきましたね。

先日、千葉県・東千葉カントリークラブで開催された説明会&体験レッスンにお邪魔してきました。
1日の流れに沿って体験レッスンをレポートします。

ゴルフ場に到着、スタッフが爽やかな笑顔で迎えてくれます。

GEN-TENの活動やゴルフの上達の方法など、ビデオを見ながらわかりやすく説明していきます。

早速、アプローチ練習場で実践練習!
ケース毎に注意点やコツを整理してから、実際に打っていきます。


ケースを変えて。


ドライビングレンジに移って、スイングチェック。

時にはコーチのショットを見てイメージトレーニング。

午前はここまで。
レストランでゆっくり昼食をとった後はパッティングレッスンから。

いよいよコースレッスンへ!
最初は傾斜のアプローチから。

今回、1番気持ちよかった練習。フェアウェイからの打ちっ放し!

グリーン上のマナーも学びました。

練習場と感覚的に違いの大きいバンカーは、じっくり時間をとって練習。
バンカーショットのコツ→砂を打ってみる→打球練習と3段階。

まだまだ実践練習は続く。
前上り傾斜からのショット。

最後は、前下がり傾斜。

【お客様の声】

今回は初心者2名の参加でした。
実際にコースレッスンを受けてみて、ゴルフの難しさを再確認したと思いますが、それ以上にコースの気持ち良さや今後のゴルフ作りのイメージができたことで、とても明るい表情で体験レッスンを楽しんでいただけていました。

レッスン受講に不安のある方は、ぜひ説明会&体験レッスンを受けてみてください(^^)/

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

佐々木 康生

佐々木 康生

みなさん、こんにちはko-seiです。

今できる準備をしっかりと行なっていきましょう!

やまない雨はない。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 116ビュー
  2. キャディバックの持ち方 97ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 74ビュー
  4. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー
  5. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 57ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 57ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 42ビュー
  8. ゴルフ つま先下がりからはどっちに飛びやすいの? 40ビュー
  9. タイQT挑戦記 ― 1st ラウンド編 : 初の海外競技 Tee Off 39ビュー
  10. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 37ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る