なぜアイアンはダウンブローで打たなくてはいけないのか?

2019年11月2日 |

こんにちは!
テレビショッピングで衝動買い(ストレッチ用具)をしてしまった牧野佑司です。

今回のウェブレッスンはダウンブローについてお話しさせていただきます。
GEN-TENゴルフコースレッスンダウンブローの写真

そもそもダウンブローって何でしょうか?

下記のような状態をダウンブローと呼びます。
GEN-TENゴルフコースレッスンダウンブローの図解

クラブヘッドは構えた位置からヘッドは上に上がります。
そこからクラブは下に落ちてヘッドの最下点を境にヘッドは上に上がっていきます。
そのヘッドが下に落ちている時にボールを捉えることがダウンブローで打つといいます。

ではなぜアイアンではダウンブローに打たなくてはいけないのでしょうか?

それはアイアンの芯の位置です。
こちらの画像をご覧ください。
GEN-TENゴルフコースレッスンアイアンの芯の図解
画像の説明にもありますようにアイアンの芯の位置はスコアラインの2〜3本くらいのところにあります。
そのままアイアンのシャフトが地面に対して垂直に打ってしまうと芯より下に当たってしまいます。
すなわちトップの状態になります。
GEN-TENゴルフコースレッスンアッパーブローインパクトの図解
このような状態です。

ですので、アイアンではややシャフトが左斜めに傾いた位置で当てなくては芯に当たりません。
先ほどの画像を再び載せますが、クラブの最下点がボールより先にならないと理想の形にならないです。
GEN-TENゴルフコースレッスンダウンブローインパクトの図解

いかがでしょうか。

もちろん度合いも大切になります。
このことを意識しすぎてフェースの上側に当たってしまったりティーアップされた状態で打ちにくかったりされる方もいらっしゃいます。
トップが多い、ボールが上がらないと言う方にはぜひオススメです!!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!
ゴルフを楽しんでおられますでしょうか?
ゴルフってうまくいかないと苦しい時がありますよね。そんな苦しい時間を少しでも短くなるように。そしてゴルフが楽しい時間が増えるようなレッスンを心がけております。
もちろん土台からスイングを作ったりすることも大切と思います。
1番大切なのは皆さんそれぞれ決められた目標、希望されたものを実現できるように導くことであると考えてます。
コースレッスンの強みを活かしたコースでしかできない傾斜地やアプローチ、バンカー、パターなどだけでも皆さんの力になるようなレッスンをしています。
すべてはゴルフを好きになってもらえるように。ゴルフを楽しんでもらえるように。
皆様のレッスンのご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 111ビュー
  2. キャディバックの持ち方 73ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 70ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 65ビュー
  5. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 64ビュー
  6. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 50ビュー
  7. 競技用スコアカードの書き方 43ビュー
  8. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 40ビュー
  9. タイQT挑戦記 ― Finalラウンド編:Relationship ― 私が取り戻したもの 39ビュー
  10. ゴルフ つま先下がりからはどっちに飛びやすいの? 33ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る