こんにちは、toshiyukiです!
今回はとっても難しい50yd前後のバンカーショットの打ち方をご紹介します!
滅多に出会わないシチュエーションではありますが、たまにこういう状況になった時にかなりの確率で大叩きしてしまうケースが多いと思います。(^^;;
一度安全な場所に出して次のアプローチで寄せる、というマネージメントもひとつの選択だと思いますが、果敢にグリーンを狙いたいという方は、今からご紹介する打ち方を参考にしてみてください。
まずひとつ目は、FWから50ydのアプローチを打つ時と同じようにボールをクリーンに捉えて打ちます。
ボールの位置や構え方、スイングなどは50ydのアプローチと全く変わりません。
砂の上なので、インパクトでより正確にボールにコンタクトすることが大切です!
もうひとつは、9IやPwなどロフトの立ったクラブでエクスプロージョンショットです。
今度は20yd前後のガードバンカーからSwで打つ時と同じように、フェースを開いてボールを左足寄りに置いて構えます。
ロフトが立っている分フェースの向きの影響が大きくなるので、フェースを開く時は少し左を向く必要があります。そしてボールを直接打たずに砂を打っていきます。
どちらのショットを打つ時も、共通することは落ち着いて勇気を持って振り抜くことです!
焦って打ち急いだり飛びすぎるのを怖がってインパクトでスイングを止めてしまうと大事故になるので(笑)、リズムよくフィニッシュまで振り抜いてくださいね!
難しいショットなので、レッスンに参加された時にはぜひコーチにリクエストして練習してみてください!