急な左足下がりのアプローチ

2019年2月18日 |

こんにちはtakuroです(^ ^)

今回は急な左足下がりのアプローチの対応をお伝えします!

まずは使用クラブ‼︎
SWです!

左足下がりの傾斜はボールが上がりにくいです。
そのため一番ロフトが寝てるSWを使ってボールを上げます‼︎

続いてアドレス‼︎
下の写真のように急な左足下がりで、いつも通りのアプローチのスタンスで構えるとバランスを保つことができないことからスイング中に右足に体重が残ってしまいます。結果、ダフリやトップのミスにつながります‼︎

下の写真のように、自分の肩幅より大きく足を広げてバランスを保ちましょう‼︎

最後にスイングです‼︎
左足下がりはボールが上がりにくい傾斜なのでついつい自分自身でボールを上げたくなります。下の写真のようにフィニッシュで高い位置にクラブを持っていきやすくなります。

その結果、右足に体重が乗ってダフリやトップのミスになってしまいがちです!SWのロフトを信じて、フォローで傾斜なりに低く長いフォローを心がけてスイングしていきましょう‼︎

左足下がりの傾斜は難しく急な傾斜だとさらに難易度は高くなってしまいますが、今回お伝えした基本の構え、スイングのポイントを抑えることで成功する確率は上がります‼︎(^^)

4月13日、14日にショートゲームのキャンプを開催します!(^^)
ディスカバリーキャンプ at サンコー72カントリークラブ(群馬) 佐々木 康生 & 源河 卓朗

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

源河 卓朗

源河 卓朗

こんにちは takuroです!

これから暑い夏がやってきますね^ ^
熱中症対策をしっかりして、夏のゴルフも楽しみましょう!

ラウンドが多くなってくると、スイングが崩れていきやすいので、ラウンド後の練習は基礎練習や現在取り組んでいる動きに意識を戻す事が、正しい動きを習得し、上達への重要なポイントとなります!

☆キャンプのお知らせ☆
8/21~22 富士クラシック 平日にリフレッシュキャンプ!

9/13~15 小淵沢CC リゾートゴルフ満喫!

9/21~23 富士クラ&朝霧CC 涼しい富士の麓でレベルUP!

☆レッスンの開催スケジュール☆

☆ゲンテンの原点☆

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 116ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 91ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 78ビュー
  4. キャディバックの持ち方 73ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 59ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 54ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 48ビュー
  8. フォーティーン FR-5 ウェッジ レビュー|“滑るソール”でアプローチが変わる 44ビュー
  9. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 40ビュー
  10. ラグを作って飛距離アップ! 39ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る